QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
アクセスカウンタ

2011年09月16日

島田髷まつり目前!島田市博物館「島田髷・髪飾り展」

みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。

9月18日(日)に開催される「島田髷まつり
その祭りに合わせ、現在島田市博物館にて
島田髷と髪飾り」の展示会が開催されています!



今回はその「島田髷・髪飾り」の取材に行ってきました!



展示リストを見せていただいたのですが、
今回の展示ではなんと150点以上!


島田髷はかつらとそれぞれの髷に関しての詳しい資料を一緒に展示、
花嫁さんが結う「文金高島田」は今回展示資料にはなかったのですが、
「高島田」は展示がありました!



「高島田」と名のつく髷は文金高島田、高島田、中高島田とあるのですが、
丈長の太さによって名前が変わるようです。

髷に詳しい方に聞いたのですが、展示してあるような髷を結う場合は、
専門の所でも1人2時間ぐらいかかるようです・・・・
職人さんも髷を結われる方もそれだけでもかなりの重労働になりますね。

その分髷を結った方が一堂に集まる島田髷まつりは
かなり期待ですね!実物の髷を見る機会はほとんどないですし。
18日が今から待ち遠しいface22

展示では髷だけでなく髪飾りも数多く展示してあり、
江戸時代から大正・昭和などの広い時代での
髪飾りの移り変わりが分かる形で展示がされていました。



それぞれの髪飾りに、その時代の背景があり
当時の流行等でも様々な形に様変わりしています。



初歩的な事なんですが、簪の端の部分は耳かきの形だったんですね。
今まで全く気付きませんでした・・・・・
こういう細かいポイントも気にしながら見ると、
島田髷まつりがもっと楽しくなりそうですね。

島田髷まつりまであと2日ですが、
島田髷まつり前、もしくは島田髷まつり後に
一度見に行ってはどうでしょうか?
髷まつりの見かたが変わってくるかもしれませんよ。

実際、私もかなり勉強になりました。
髷まつり当日は案内人村井も取材に行く予定なので、
今回得た知識をどうにかして発揮しなくてはface15

様子は月曜日にブログアップするので、
楽しみにしてください!

◆島田市博物館
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/hakubutu/hakubutu_top.jsp

◆島田髷と髪飾りページ
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/hakubutu/hakubutukan/tenjikai/kaisaicyu/23tenjikai/hakubutu_tenji-shimadamage.jsp

◆島田髷まつり公式ブログ
http://shimadamage.eshizuoka.jp/
===============================
島田市博物館【島田髷と髪飾り】

期間:平成23年9月10日~10月23日
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:月曜・祝日の翌日(9月20日(火)・10月11日(火)
観覧料:300円 (中学生以下無料)
協賛:島田髷まつり保存会

===============================
【島田髷まつり】

開催日:9月18日(日)
時間:12:00~
詳しいスケジュールは公式ブログへ
http://shimadamage.eshizuoka.jp/
(雨天の場合のスケジュールなども載っています)

===============================  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 11:48Comments(2)eコミ取材記録