2012年06月29日
新たな視点で中山間地を見つめなおそう!
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
皆さんは、熊本県人吉市にある郷土の家庭料理が楽しめる
「ひまわり亭」をご存知ですか?
築120年の古民家を移築した風情あるたたずまいのレストランで、
経営されるのは人吉市の代表的な女性!!本田節さん。
ただのレストランではなく、地元の女性の様々な活動拠点にもなっていて、
安心・安全へのこだわり、食材も地元のものを活用する徹底ぶり。
まさに地元に密着し、地元の地域資源を活用したものといえるのではないか!!!!
なんて自分は少し思っているのですが・・・・・
そんな本田節さんが、
7月7日に、島田市川根に登・場!

今回は「中山間地の活力アップフォーラム」ということで、
新しい視点から見た地域資源について、地域資源の活かしかたを、
本田さんにお話ししていただきます!!
さらに、さらに、
自然の中での滞在や交流、地域の特色溢れる
「グリーンツーリズム」や、まさに地元に密着した民泊についてなど、
本田さんとの意見交換会もご用意していますよ~♪
ちなみに・・・・フォーラムのため、
主催の「しまだ地域交流アイデア研究会」のメンバーが、
eコミュニティしまだ案内所で打ち合わせをしていました。


日にちが近いので、ちょっと焦り気味?
無事開催できるよう頑張っていますよ~
参考ホームページ
◆ひまわり亭
http://himawari-tei.com/chisanchisyo.html
◆まちづくり川根の会
http://npokawane.eshizuoka.jp/
◆交流センターささま
http://sasama.eshizuoka.jp/
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
皆さんは、熊本県人吉市にある郷土の家庭料理が楽しめる
「ひまわり亭」をご存知ですか?
築120年の古民家を移築した風情あるたたずまいのレストランで、
経営されるのは人吉市の代表的な女性!!本田節さん。
ただのレストランではなく、地元の女性の様々な活動拠点にもなっていて、
安心・安全へのこだわり、食材も地元のものを活用する徹底ぶり。
まさに地元に密着し、地元の地域資源を活用したものといえるのではないか!!!!
なんて自分は少し思っているのですが・・・・・
そんな本田節さんが、
7月7日に、島田市川根に登・場!

今回は「中山間地の活力アップフォーラム」ということで、
新しい視点から見た地域資源について、地域資源の活かしかたを、
本田さんにお話ししていただきます!!
さらに、さらに、
自然の中での滞在や交流、地域の特色溢れる
「グリーンツーリズム」や、まさに地元に密着した民泊についてなど、
本田さんとの意見交換会もご用意していますよ~♪
ちなみに・・・・フォーラムのため、
主催の「しまだ地域交流アイデア研究会」のメンバーが、
eコミュニティしまだ案内所で打ち合わせをしていました。


日にちが近いので、ちょっと焦り気味?

無事開催できるよう頑張っていますよ~

参考ホームページ
◆ひまわり亭
http://himawari-tei.com/chisanchisyo.html
◆まちづくり川根の会
http://npokawane.eshizuoka.jp/
◆交流センターささま
http://sasama.eshizuoka.jp/
2012年06月25日
eコミュニティしまだのトピックス情報!!
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
こちらの情報は、皆さんのブログでご紹介されている情報を
eコミュニティしまだ案内人が抜粋しています。
毎週かわるこちらの情報で、島田の今を確認しましょう!
今回はその中からさらにオススメの情報をご紹介!!
==========
TOPICS ①
==========
・石畳茶屋で手作り市!!
ベビーサロンひまわり日誌さんからは、手作り市のご紹介!
今年から新しくなりました島田市金谷の石畳茶屋、
こちらで手作り市を開いちゃいます!
ちょっと気が早いですが、開催は7月29日(日)!
もうすでに石畳茶屋はリニューアルオープンしていますので、
場所の確認と合わせて遊びに行ってはいかがですか?
◆ベビーサロンひまわり日誌
http://ameblo.jp/baby-saron-himawari/entry-11281144550.html
==========
TOPICS ②
==========
・空一面のハート形の雲が!!
旅する雲ブログさんからは、
ハート形の雲の一覧が!!!
はい、「空一面」という部分はうそをつきました。
でも、これだけ沢山の写真が並んでいれば、
一面がハート形の雲と言い切れるのではないでしょうか?
こういうちょっと見て「ホッ」とする記事って癒されますよね♪
自分も仕事中に色んな記事を見て、
こういう記事に辿りつくとちょっとひと息つけて嬉しいです!
さぁ、気になる写真は旅する雲さんのブログで!
◆旅する雲
http://blog.goo.ne.jp/nativebeatjapan/e/8ad943133c38b3ad9d64050a7f817981
eコミしまだトップページ「トピックス」「告知・募集」「おすすめ」の
各情報は、毎週更新を行っています。
月曜日がトピックスの更新タイミングなので、
週のはじめは情報チェックです!
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
こちらの情報は、皆さんのブログでご紹介されている情報を
eコミュニティしまだ案内人が抜粋しています。
毎週かわるこちらの情報で、島田の今を確認しましょう!
今回はその中からさらにオススメの情報をご紹介!!
==========
TOPICS ①
==========
・石畳茶屋で手作り市!!
ベビーサロンひまわり日誌さんからは、手作り市のご紹介!
今年から新しくなりました島田市金谷の石畳茶屋、
こちらで手作り市を開いちゃいます!
ちょっと気が早いですが、開催は7月29日(日)!
もうすでに石畳茶屋はリニューアルオープンしていますので、
場所の確認と合わせて遊びに行ってはいかがですか?
◆ベビーサロンひまわり日誌
http://ameblo.jp/baby-saron-himawari/entry-11281144550.html
==========
TOPICS ②
==========
・空一面のハート形の雲が!!
旅する雲ブログさんからは、
ハート形の雲の一覧が!!!
はい、「空一面」という部分はうそをつきました。
でも、これだけ沢山の写真が並んでいれば、
一面がハート形の雲と言い切れるのではないでしょうか?
こういうちょっと見て「ホッ」とする記事って癒されますよね♪
自分も仕事中に色んな記事を見て、
こういう記事に辿りつくとちょっとひと息つけて嬉しいです!
さぁ、気になる写真は旅する雲さんのブログで!
◆旅する雲
http://blog.goo.ne.jp/nativebeatjapan/e/8ad943133c38b3ad9d64050a7f817981
eコミしまだトップページ「トピックス」「告知・募集」「おすすめ」の
各情報は、毎週更新を行っています。
月曜日がトピックスの更新タイミングなので、
週のはじめは情報チェックです!
2012年06月20日
島田のNPO法人が集合!! 新ネットワークへGO!!
eコミュニティしまだ案内人のオオイシアルマです。
今日は午後から歩歩路で、
『島田NPOネットワーク会議』というミーティングを開催しました。
島田市内のNPO法人の方々に声をかけさせて頂き、
参加できるいくつかの団体にお越し頂きました。

はて、
NPO法人(特定非営利活動法人)って、実はどんな団体なの…?
と思う方も多いかと思いますが、
日本の特定非営利活動促進法に基づいて定められている
17の分野の『特定非営利活動』を行うことを主たる目的とし設立された法人のこと。
(「NPO」とは、Nonprofit Organizationの略です)
公益を目的とすること、営利を目的としないこと、
政治・宗教を主目的にしないことなどの条件のうえで、
10人以上の社員(議決権をもつ会員のこと)が必要であったり、
所轄庁(静岡県知事)の認証を得て設立をし毎年度事業報告などを提出しています。
島田市にも多数のNPO法人があり、それぞれの活動が盛んに行われています。また同時に、それぞれのNPO活動に関わる悩みや課題があることも事実なんです

今回は、ファシリテータ―として
NPO法人プラットフォーム静岡 代表理事
荻野幸太郎氏を交えて、
座話会形式で話し合いながら、NPO法人の横のネットワークを強化を図りました。
このお方
↓↓↓↓

(ケーススタディを踏まえた様々な話をしながら、
みなさんの話を引き出して下さいました)
ちなみに今日は、
こちらのNPO法人の方々にご参加頂きました!
NPO法人しまだ環境ひろば
NPO法人しろやまゆいの会
NPO未来クリエイト21
NPO法人しまだ環境市民クラブ
NPO法人いこいの広場NPO法人おとしよりの一日住宅縁がわ
NPO法人クロスメディアしまだ
NPO法人プラットフォーム静岡(ファシリテータ―)
NPO法人吉原宿(ふじのくにNPO活動センター オブザーバー)
島田市(オブザーバー)
ご参加いただきありがとうございます。

人材不足のコトや、会員制度に関するギモン、
資金に関するナヤミや、申請等に関する相談など、
私も初対面の方も多く…
会場も最初はちょっと堅かった雰囲気でしたが、
ミーティングが進むにつれ、
それぞれの抱える聞きたいコトが、
たくさん挙がってきました

資金調達に関することなど、
すごく勉強になりました…
(NPOも資金調達が必要なんですよ~
おまんま食わなきゃならないのでっ)
また、いま開発している、
『NPOカレンダー』というサイトについても説明。

NPOの開催するイベント情報を一覧できるサイトを作っており、
インターネットを通じた情報発信の手助けや、
「あ、イベントやろうとしたら同じ日になっちゃった!」
ということが少しでも無くなるような調整役として、
機能していければいい、と考えています。
どうぞお楽しみに!
すぐに、NPO同士の協働や連携という形では無くても、
NPO法人の共通の悩みや運営に関しての課題を言いあうことで、
それぞれが補いあうことができる場を作っていきたいですね。
今日をその一歩にしていきたいと思います!
リンク)
○島田市 NPO事業
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/seisaku/NPO/npo.jsp
○静岡県 くらし・環境部 県民生活局 県民生活課 NPO班
http://www.npo-fujinokuni.jp/
今日は午後から歩歩路で、
『島田NPOネットワーク会議』というミーティングを開催しました。
島田市内のNPO法人の方々に声をかけさせて頂き、
参加できるいくつかの団体にお越し頂きました。

はて、
NPO法人(特定非営利活動法人)って、実はどんな団体なの…?
と思う方も多いかと思いますが、
日本の特定非営利活動促進法に基づいて定められている
17の分野の『特定非営利活動』を行うことを主たる目的とし設立された法人のこと。
(「NPO」とは、Nonprofit Organizationの略です)
公益を目的とすること、営利を目的としないこと、
政治・宗教を主目的にしないことなどの条件のうえで、
10人以上の社員(議決権をもつ会員のこと)が必要であったり、
所轄庁(静岡県知事)の認証を得て設立をし毎年度事業報告などを提出しています。
島田市にも多数のNPO法人があり、それぞれの活動が盛んに行われています。また同時に、それぞれのNPO活動に関わる悩みや課題があることも事実なんです

今回は、ファシリテータ―として
NPO法人プラットフォーム静岡 代表理事
荻野幸太郎氏を交えて、
座話会形式で話し合いながら、NPO法人の横のネットワークを強化を図りました。
このお方
↓↓↓↓

(ケーススタディを踏まえた様々な話をしながら、
みなさんの話を引き出して下さいました)
ちなみに今日は、
こちらのNPO法人の方々にご参加頂きました!
NPO法人しまだ環境ひろば
NPO法人しろやまゆいの会
NPO未来クリエイト21
NPO法人しまだ環境市民クラブ
NPO法人いこいの広場NPO法人おとしよりの一日住宅縁がわ
NPO法人クロスメディアしまだ
NPO法人プラットフォーム静岡(ファシリテータ―)
NPO法人吉原宿(ふじのくにNPO活動センター オブザーバー)
島田市(オブザーバー)
ご参加いただきありがとうございます。

人材不足のコトや、会員制度に関するギモン、
資金に関するナヤミや、申請等に関する相談など、
私も初対面の方も多く…

会場も最初はちょっと堅かった雰囲気でしたが、
ミーティングが進むにつれ、
それぞれの抱える聞きたいコトが、
たくさん挙がってきました


資金調達に関することなど、
すごく勉強になりました…
(NPOも資金調達が必要なんですよ~
おまんま食わなきゃならないのでっ)
また、いま開発している、
『NPOカレンダー』というサイトについても説明。

NPOの開催するイベント情報を一覧できるサイトを作っており、
インターネットを通じた情報発信の手助けや、
「あ、イベントやろうとしたら同じ日になっちゃった!」
ということが少しでも無くなるような調整役として、
機能していければいい、と考えています。
どうぞお楽しみに!
すぐに、NPO同士の協働や連携という形では無くても、
NPO法人の共通の悩みや運営に関しての課題を言いあうことで、
それぞれが補いあうことができる場を作っていきたいですね。
今日をその一歩にしていきたいと思います!
リンク)
○島田市 NPO事業
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/seisaku/NPO/npo.jsp
○静岡県 くらし・環境部 県民生活局 県民生活課 NPO班
http://www.npo-fujinokuni.jp/
2012年06月18日
eコミしまだでトピックス更新♪
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
こちらの情報は、皆さんのブログでご紹介されている情報を
eコミュニティしまだ案内人が抜粋しています。
毎週かわるこちらの情報で、島田の今を確認しましょう!
今回はその中からさらにオススメの情報をご紹介!!
==========
TOPICS ①
==========
・ささまでホタルに会おう!ほたる祭り開催中
交流センターささまさんからは、
「ささまほたるの里まつり」のご案内!
ささまではこの時期、毎年ホタルを見ることが出来、
この時期だけはほたる見学案内等を行っています。
今年は6月の16日から24日ということなので、今週末に行かなくては!?
予約状況が気になりますね~。
他にも、川根茶のサービスや、ホタルについての勉強会みたいのも行っているようなので、
ブログを見たりお問合せをしてみてください。
◆交流センターささま
http://msn.eshizuoka.jp/e892204.html
==========
TOPICS ②
==========
・寸又峡温泉に行くなら今!記念フォーラムも!
寸又峡温泉が、現在50周年記念でキャンペーン中♪
交通費半額となっているので、今行くならぜひ電車で!
他にも、50周年記念フォーラムが6月30日・7月1日に開催。
静岡を代表するNPO等の活動をしている若者7人による
リレートークや、交流会、夜通しの談義などなど、
面白いフォーラムになりそうですよ。
◆eコミュニティしまだ
http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e895271.html
eコミしまだトップページ「トピックス」「告知・募集」「おすすめ」の
各情報は、毎週更新を行っています。
月曜日がトピックスの更新タイミングなので、
週のはじめは情報チェックです!
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
こちらの情報は、皆さんのブログでご紹介されている情報を
eコミュニティしまだ案内人が抜粋しています。
毎週かわるこちらの情報で、島田の今を確認しましょう!
今回はその中からさらにオススメの情報をご紹介!!
==========
TOPICS ①
==========
・ささまでホタルに会おう!ほたる祭り開催中
交流センターささまさんからは、
「ささまほたるの里まつり」のご案内!
ささまではこの時期、毎年ホタルを見ることが出来、
この時期だけはほたる見学案内等を行っています。
今年は6月の16日から24日ということなので、今週末に行かなくては!?
予約状況が気になりますね~。
他にも、川根茶のサービスや、ホタルについての勉強会みたいのも行っているようなので、
ブログを見たりお問合せをしてみてください。
◆交流センターささま
http://msn.eshizuoka.jp/e892204.html
==========
TOPICS ②
==========
・寸又峡温泉に行くなら今!記念フォーラムも!
寸又峡温泉が、現在50周年記念でキャンペーン中♪
交通費半額となっているので、今行くならぜひ電車で!
他にも、50周年記念フォーラムが6月30日・7月1日に開催。
静岡を代表するNPO等の活動をしている若者7人による
リレートークや、交流会、夜通しの談義などなど、
面白いフォーラムになりそうですよ。
◆eコミュニティしまだ
http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e895271.html
eコミしまだトップページ「トピックス」「告知・募集」「おすすめ」の
各情報は、毎週更新を行っています。
月曜日がトピックスの更新タイミングなので、
週のはじめは情報チェックです!
2012年06月15日
いまだけお得な寸又峡温泉にGO!!!
僕オオイシは、寸又峡温泉が大好きなんです。
朝日岳(1826m)、前黒法師岳(1943m)、沢口山(1425m)という寸又三山があり、
とくに沢口山はちょうどいいトレッキングルート。
山歩きをして、
寸又峡温泉に入って「ぷは~~」の瞬間が大好きなんです。
(山ヒルが大量にいて、超悲惨な時もありましたが今はいい思い出)
さて、その寸又峡温泉。
実は今年開湯50周年らしいんです!
50周年って言われてもイマイチぴんとこないかもしれませんが、
説明しますと…、
いや、
wikipediaによりますと…
<泉質>
硫黄泉
源泉温度43.7℃
湧出量毎分540リットル
美肌効果があるとされ、「美人の湯」といわれる。
<温泉街>
南アルプスの南端部の山間、寸又峡に18軒の旅館が存在する。
中には町営の露天風呂も存在する。
ツーリングの名所でもあり、休日になるとオートバイがよく集まる。
<歴史>
1962年(昭和37年)にボーリングにより源泉開発が行われ、温泉街が開かれた。
温泉自体は1889年(明治22年)から北側の湯山地区に存在したが、大間ダム建設とともに沈んだ。
源泉もこの地区にある。この温泉の名前を全国区にしたのが、1968年の金嬉老事件である。
とのこと。
チュルッチュルの美肌の湯はもちろん有名。
金嬉老事件ってのは、本当に有名です。
ドラマにも舞台にもなっているんですよ。
ツーリングの名所なんですね。
バイク好きの人に聞くと、寸又峡へのカーブがたまらないらしいです。
僕からすると、運転ちょっと怖いですが…。
そこで、いまは、
電車で行くと、
かなりお得らしいです。
いまだけ交通費半額キャンペーンで金谷~寸又峡が2600円
(資料は一番下部に貼りつけています)
というわけで、
さてこの機会に、
50周年記念でこんなイベントが開催されます。
「まちづくりフォーラム:若者が地域を変える」


6月30日(土)
①基調講演「若者の『素の力』が日本を育てる」(江戸川大学教授 鈴木輝隆)
②7人の若者リレートーク
☆増田健太朗(㈱タクト)
☆市来広一郎(NPO法人atamista)
☆小林浩樹(せとやコロッケの会)
☆鞍打大輔(NPO法人日本上流文化圏研究所)
☆飯倉清太(NPO法人サプライズ)
☆大石歩真(NPO法人クロスメディアしまだ)
☆杵塚歩((有)人と農・自然をつなぐ会)
③大交流会
④夜っぴとい談義
7月1日(日)
①総括「若者の力を引き出す」(NPO法人サプライズ代表理事 飯倉清太)
②参加者のリレースピーチ
③寸又峡開湯50周年記念式典
④千年の学校専門講座体験
そう、私オオイシも参加させていただくんです

それはさておき、
リレートークに参加される方々は、
本当にソウソウたる面々なんですよ。
藤枝の小林さんや、杵柄さんは、よくご存じの方も多いハズ。
熱海伊豆から、飯倉さんや、増田さん、市来さんなどは超有名人。
「伊豆でなんか始まったらしいぞ!」
というと、必ずこの方々の名前があると言っても過言ではない人達で、
まとめて東部からやって来ることは、めったにないんですよ。
なるほど、
すごいや寸又峡温泉。
芸能人やテレビタレントではなく、
静岡のまちづくり系の次世代メンバーを集めて話をさせるとはっ。
たしかに、ちょっとした全国タレントより、
イケメンだったり、トークが超うまかったり、
一度話を聞けばひきつけられること間違いなしです。
こんな人たちが同じ静岡県にいるんだ!
と、思うだけで静岡県の可能性を感じるでしょう。
さささ、
この機会に、ぜひ寸又峡に遊びに行きましょう!
静岡のイイ男の可能性を感じて、
温泉で美肌にまったりして、
ドキドキワクワクしちゃいましょう!
そう考えると、
女性にオススメでしょうか(笑)
お問合せなどの、
詳しくは…
奥大井の旅なび(川根本町まちづくり観光協会)
http://www.okuooi.gr.jp/
※50周年の概要はこちらから
↓↓↓

※電車で行くとお得な情報はこちらから

↓↓↓
朝日岳(1826m)、前黒法師岳(1943m)、沢口山(1425m)という寸又三山があり、
とくに沢口山はちょうどいいトレッキングルート。
山歩きをして、
寸又峡温泉に入って「ぷは~~」の瞬間が大好きなんです。
(山ヒルが大量にいて、超悲惨な時もありましたが今はいい思い出)
さて、その寸又峡温泉。
実は今年開湯50周年らしいんです!
50周年って言われてもイマイチぴんとこないかもしれませんが、
説明しますと…、
いや、
wikipediaによりますと…
<泉質>
硫黄泉
源泉温度43.7℃
湧出量毎分540リットル
美肌効果があるとされ、「美人の湯」といわれる。
<温泉街>
南アルプスの南端部の山間、寸又峡に18軒の旅館が存在する。
中には町営の露天風呂も存在する。
ツーリングの名所でもあり、休日になるとオートバイがよく集まる。
<歴史>
1962年(昭和37年)にボーリングにより源泉開発が行われ、温泉街が開かれた。
温泉自体は1889年(明治22年)から北側の湯山地区に存在したが、大間ダム建設とともに沈んだ。
源泉もこの地区にある。この温泉の名前を全国区にしたのが、1968年の金嬉老事件である。
とのこと。
チュルッチュルの美肌の湯はもちろん有名。
金嬉老事件ってのは、本当に有名です。
ドラマにも舞台にもなっているんですよ。
ツーリングの名所なんですね。
バイク好きの人に聞くと、寸又峡へのカーブがたまらないらしいです。
僕からすると、運転ちょっと怖いですが…。
そこで、いまは、
電車で行くと、
かなりお得らしいです。
いまだけ交通費半額キャンペーンで金谷~寸又峡が2600円

(資料は一番下部に貼りつけています)
というわけで、
さてこの機会に、
50周年記念でこんなイベントが開催されます。
「まちづくりフォーラム:若者が地域を変える」


6月30日(土)
①基調講演「若者の『素の力』が日本を育てる」(江戸川大学教授 鈴木輝隆)
②7人の若者リレートーク
☆増田健太朗(㈱タクト)
☆市来広一郎(NPO法人atamista)
☆小林浩樹(せとやコロッケの会)
☆鞍打大輔(NPO法人日本上流文化圏研究所)
☆飯倉清太(NPO法人サプライズ)
☆大石歩真(NPO法人クロスメディアしまだ)
☆杵塚歩((有)人と農・自然をつなぐ会)
③大交流会
④夜っぴとい談義
7月1日(日)
①総括「若者の力を引き出す」(NPO法人サプライズ代表理事 飯倉清太)
②参加者のリレースピーチ
③寸又峡開湯50周年記念式典
④千年の学校専門講座体験
そう、私オオイシも参加させていただくんです


それはさておき、
リレートークに参加される方々は、
本当にソウソウたる面々なんですよ。
藤枝の小林さんや、杵柄さんは、よくご存じの方も多いハズ。
熱海伊豆から、飯倉さんや、増田さん、市来さんなどは超有名人。
「伊豆でなんか始まったらしいぞ!」
というと、必ずこの方々の名前があると言っても過言ではない人達で、
まとめて東部からやって来ることは、めったにないんですよ。
なるほど、
すごいや寸又峡温泉。
芸能人やテレビタレントではなく、
静岡のまちづくり系の次世代メンバーを集めて話をさせるとはっ。
たしかに、ちょっとした全国タレントより、
イケメンだったり、トークが超うまかったり、
一度話を聞けばひきつけられること間違いなしです。
こんな人たちが同じ静岡県にいるんだ!
と、思うだけで静岡県の可能性を感じるでしょう。
さささ、
この機会に、ぜひ寸又峡に遊びに行きましょう!
静岡のイイ男の可能性を感じて、
温泉で美肌にまったりして、

そう考えると、
女性にオススメでしょうか(笑)
お問合せなどの、
詳しくは…
奥大井の旅なび(川根本町まちづくり観光協会)
http://www.okuooi.gr.jp/
※50周年の概要はこちらから

↓↓↓

※電車で行くとお得な情報はこちらから


↓↓↓

2012年06月13日
FM島田から島田を発信『バルバル?』
みなさんこんにちは、
eコミュニティしまだ案内人村井です
さて、先日のお昼頃「g-sky FM島田」マイホームタウン島田のコーナーに
出演させていただきました。
今回は今話題(?)のイベント、
「志太バル」についてご紹介してきました!!!

最近「バル」と名の付くイベントを聞いたり参加された方も多いかと思います。
バルは簡単に言うと飲み歩きのイベント、チケットを購入して
そのエリアの参加店を自由に飲み歩いていただくイベント、それがバル!
今回は島田はもちろん、藤枝と焼津も一緒に志太地域として、
バルを開催しちゃいます!!

参加店は各エリア40店舗、
つまり全部で120店舗!
初めてのお店も多いかともいますが、
この機会に今まで行けなかったお店を発掘してみませんか?
お店の情報はホームページでも公開!
イベント当日は3エリアの店舗情報&マップの載ったパンフレットも配布しちゃいますよ~♪

チケット予約はホームページから、
まだまだお申込受付中です。
***********************
<<関連リンク>>
◆志太バル
http://www.e-com-shimada.jp/portal/
◆eコミュニティしまだ
http://www.e-com-shimada.jp/portal/
◆FM島田
http://s55468.pc.gsky765.jp/
***********************
eコミュニティしまだ案内人村井です
さて、先日のお昼頃「g-sky FM島田」マイホームタウン島田のコーナーに
出演させていただきました。
今回は今話題(?)のイベント、
「志太バル」についてご紹介してきました!!!

最近「バル」と名の付くイベントを聞いたり参加された方も多いかと思います。
バルは簡単に言うと飲み歩きのイベント、チケットを購入して
そのエリアの参加店を自由に飲み歩いていただくイベント、それがバル!
今回は島田はもちろん、藤枝と焼津も一緒に志太地域として、
バルを開催しちゃいます!!

参加店は各エリア40店舗、
つまり全部で120店舗!
初めてのお店も多いかともいますが、
この機会に今まで行けなかったお店を発掘してみませんか?
お店の情報はホームページでも公開!
イベント当日は3エリアの店舗情報&マップの載ったパンフレットも配布しちゃいますよ~♪

チケット予約はホームページから、
まだまだお申込受付中です。
***********************
<<関連リンク>>
◆志太バル
http://www.e-com-shimada.jp/portal/
◆eコミュニティしまだ
http://www.e-com-shimada.jp/portal/
◆FM島田
http://s55468.pc.gsky765.jp/
***********************
2012年06月11日
eコミしまだのトピックス情報
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
こちらの情報は、皆さんのブログでご紹介されている情報を
eコミュニティしまだ案内人が抜粋しています。
毎週かわるこちらの情報で、島田の今を確認しましょう!
今回はその中からさらにオススメの情報をご紹介!!
==========
TOPICS ①
==========
・茶畑であなたの愛をさけびませんか?
全日本山間地域活性化計画のブログからは、
茶畑の中心で愛を叫ぶ、通称チャバチューイベントが登場!
もともとは農家の出会いの場だった茶畑、
そこで愛をさけぶからこそ思いが伝わる!?
そんな愛のあるイベントが登場です。
今年はUSTREAM中継もあるかも?
◆全日本山間地域活性化計画(案)
http://msn.eshizuoka.jp/e892204.html
==========
TOPICS ②
==========
・かわいらしい新たなブログを覗いてみよう
新しく登録されたふぁみこみブログさん♪
島田市で働いている方で、
周辺地域のイベントや、普段起こったこと、
お料理の紹介なんかを行っていますよ~♪
特に力を入れているのが
料理の実践日記、
写真と一緒に材料・作り方が簡単に説明されています。
今日のおかずは何にしよう?
と思った時は、このブログから一品使っちゃいましょう!!!
◆ふぁみこみブログ
http://famiko.eshizuoka.jp/
eコミしまだトップページ「トピックス」「告知・募集」「おすすめ」の
各情報は、毎週更新を行っています。
月曜日がトピックスの更新タイミングなので、
週のはじめは情報チェックです!
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
こちらの情報は、皆さんのブログでご紹介されている情報を
eコミュニティしまだ案内人が抜粋しています。
毎週かわるこちらの情報で、島田の今を確認しましょう!
今回はその中からさらにオススメの情報をご紹介!!
==========
TOPICS ①
==========
・茶畑であなたの愛をさけびませんか?
全日本山間地域活性化計画のブログからは、
茶畑の中心で愛を叫ぶ、通称チャバチューイベントが登場!
もともとは農家の出会いの場だった茶畑、
そこで愛をさけぶからこそ思いが伝わる!?
そんな愛のあるイベントが登場です。
今年はUSTREAM中継もあるかも?
◆全日本山間地域活性化計画(案)
http://msn.eshizuoka.jp/e892204.html
==========
TOPICS ②
==========
・かわいらしい新たなブログを覗いてみよう
新しく登録されたふぁみこみブログさん♪
島田市で働いている方で、
周辺地域のイベントや、普段起こったこと、
お料理の紹介なんかを行っていますよ~♪
特に力を入れているのが
料理の実践日記、
写真と一緒に材料・作り方が簡単に説明されています。
今日のおかずは何にしよう?
と思った時は、このブログから一品使っちゃいましょう!!!
◆ふぁみこみブログ
http://famiko.eshizuoka.jp/
eコミしまだトップページ「トピックス」「告知・募集」「おすすめ」の
各情報は、毎週更新を行っています。
月曜日がトピックスの更新タイミングなので、
週のはじめは情報チェックです!
2012年06月07日
eコミメンバーのご紹介 展示会編!
みなさんこんんちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
最近暑くなってきましたね~
日中はもう半袖での生活になってきました!
このまま7月・8月になったらどうなることか・・・・・
さて、今回はeコミメンバーで現在展示会の真っ最中の方をご紹介!
=================================
【ふくろうおじさん】
主に石の彫刻を作られている「ふくろうおじさん」のブログから、
「二人展」のご紹介です。
なぜ二人展なのか?
それは、ふくろうおじさんの彫刻と、
志戸呂焼作家の細井陶游さんとの合同展示だからなのです!
開催場所は掛川にある加茂花菖蒲園!
新東名の森掛川ICから5分との案内もあるので、
新東名活躍のチャンス!?
詳しい順路は公式サイトから
◆加茂花菖蒲園
http://www.kamoltd.co.jp/kakegawa/
6月6日過ぎからふくろうおじさん本人も在園とのこと、
手彫り実演も行うそうなので、もしかしたら間近で見れるかもしれませんよ~♪
展示会は6月30日(土)まで行っているので、
今月中に行っちゃいましょう!
◆ふくろうおじさん
http://haruto2960.blog57.fc2.com/
=================================
【wordpower英会話教室】
英会話教師モシェリランさんのブログでは、
モシェさん自身が描かれた絵画の展示会紹介が!

ブログは英語で書かれているのですが、
パンフレットは日本語なので私も読めます(笑)
場所はこちらもなんと掛川
「茶菓きみくら」という場所で、
6月6日(水)~7月2日(月)まで開催しています!
きみくらさんでゆっくりしながら、絵画を楽しむひととき・・・
いいですね!
◆wordpower英会話教室
http://wordpower.eshizuoka.jp/e906981.html
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
最近暑くなってきましたね~
日中はもう半袖での生活になってきました!
このまま7月・8月になったらどうなることか・・・・・
さて、今回はeコミメンバーで現在展示会の真っ最中の方をご紹介!
=================================
【ふくろうおじさん】
主に石の彫刻を作られている「ふくろうおじさん」のブログから、
「二人展」のご紹介です。
なぜ二人展なのか?
それは、ふくろうおじさんの彫刻と、
志戸呂焼作家の細井陶游さんとの合同展示だからなのです!
開催場所は掛川にある加茂花菖蒲園!
新東名の森掛川ICから5分との案内もあるので、
新東名活躍のチャンス!?
詳しい順路は公式サイトから
◆加茂花菖蒲園
http://www.kamoltd.co.jp/kakegawa/
6月6日過ぎからふくろうおじさん本人も在園とのこと、
手彫り実演も行うそうなので、もしかしたら間近で見れるかもしれませんよ~♪
展示会は6月30日(土)まで行っているので、
今月中に行っちゃいましょう!
◆ふくろうおじさん
http://haruto2960.blog57.fc2.com/
=================================
【wordpower英会話教室】
英会話教師モシェリランさんのブログでは、
モシェさん自身が描かれた絵画の展示会紹介が!

ブログは英語で書かれているのですが、
パンフレットは日本語なので私も読めます(笑)
場所はこちらもなんと掛川
「茶菓きみくら」という場所で、
6月6日(水)~7月2日(月)まで開催しています!
きみくらさんでゆっくりしながら、絵画を楽しむひととき・・・
いいですね!
◆wordpower英会話教室
http://wordpower.eshizuoka.jp/e906981.html
2012年06月04日
eコミしまだのトピックス更新、みんなの気分に「夏」到来
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
こちらの情報は、皆さんのブログでご紹介されている情報を
eコミュニティしまだ案内人が抜粋しています。
毎週かわるこちらの情報で、島田の今を確認しましょう!
今回はその中からさらにオススメの情報をご紹介!!
==========
TOPICS ①
==========
・そろそろかき氷が美味しい季節!?
島田市のリフレクソロジーのお店、タムタム島田店のブログでは、
早くも「かき氷」の写真が!
最近急に暑くなってきて、そろそろクーラーを使っている人も多いのではないでしょうか?
そんな時には冷たいものを食べて体の中から体温調節♪
この時タムタムさんが食べたのは「マンゴー味」、
・・・マンゴー味、なかなかないんじゃないでしょうか?
自分も食べてみた―い♪
どんなかき氷なのかは
タムタム島田店さんのブログをチェック!
◆タムタム島田店と私
http://tamutamushimada.eshizuoka.jp/e907492.html
==========
TOPICS ②
==========
・300店以上!今日の明日のラーメンを探しに行こう
いろいろな日常の出来事やニュースなどを更新している「ネタフリネット」さんでは、
日夜ラーメン情報が更新されています!
ラーメンカテゴリを見てみると、その数309!
既に300の大台に乗っかっているではないですか。
最近では島田を中心にラーメン店を捜索中!
一体いつまで続くのか気になりますが、
これで周辺のラーメン情報はばっちりですね
ここでのラーメン情報をもとに、
いつもとは違った場所に行っちゃいますよ~♪
◆ネタフリネット
http://www.netafuri.net/
==========
TOPICS ③
==========
・6月に小さなイベント企画中
島田のカフェ「チャールストン」さんのブログでは、
お店の情報やイベント情報が盛りだくさん。
最近の更新では、6月に行うイベントの企画がチラッと見えてきました。
「小さなイベント『旅のとき』」「Mahinaろうそくワークショップ」
「堀井博史 個展」などなど、またまた気になるイベントが出てきていますね~。
詳細は後日ということなのですが、今から内容が気になってしていますね。
自分はろうそくワークショップが気になっていて、
やっぱり自分でのオリジナルろうそくが作れるのかな?
イベント情報はチャールストンさんをチェックですよ~♪
◆チャールストン雑記帳2
http://charleston.eshizuoka.jp/e905743.html
==========
新着ブログ
==========
eコミしまだトップページ「トピックス」「告知・募集」「おすすめ」の
各情報は、毎週更新を行っています。
月曜日がトピックスの更新タイミングなので、
週のはじめは情報チェックです!
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
こちらの情報は、皆さんのブログでご紹介されている情報を
eコミュニティしまだ案内人が抜粋しています。
毎週かわるこちらの情報で、島田の今を確認しましょう!
今回はその中からさらにオススメの情報をご紹介!!
==========
TOPICS ①
==========
・そろそろかき氷が美味しい季節!?
島田市のリフレクソロジーのお店、タムタム島田店のブログでは、
早くも「かき氷」の写真が!
最近急に暑くなってきて、そろそろクーラーを使っている人も多いのではないでしょうか?
そんな時には冷たいものを食べて体の中から体温調節♪
この時タムタムさんが食べたのは「マンゴー味」、
・・・マンゴー味、なかなかないんじゃないでしょうか?
自分も食べてみた―い♪
どんなかき氷なのかは
タムタム島田店さんのブログをチェック!
◆タムタム島田店と私
http://tamutamushimada.eshizuoka.jp/e907492.html
==========
TOPICS ②
==========
・300店以上!今日の明日のラーメンを探しに行こう
いろいろな日常の出来事やニュースなどを更新している「ネタフリネット」さんでは、
日夜ラーメン情報が更新されています!
ラーメンカテゴリを見てみると、その数309!
既に300の大台に乗っかっているではないですか。
最近では島田を中心にラーメン店を捜索中!
一体いつまで続くのか気になりますが、
これで周辺のラーメン情報はばっちりですね

ここでのラーメン情報をもとに、
いつもとは違った場所に行っちゃいますよ~♪
◆ネタフリネット
http://www.netafuri.net/
==========
TOPICS ③
==========
・6月に小さなイベント企画中
島田のカフェ「チャールストン」さんのブログでは、
お店の情報やイベント情報が盛りだくさん。
最近の更新では、6月に行うイベントの企画がチラッと見えてきました。
「小さなイベント『旅のとき』」「Mahinaろうそくワークショップ」
「堀井博史 個展」などなど、またまた気になるイベントが出てきていますね~。
詳細は後日ということなのですが、今から内容が気になってしていますね。
自分はろうそくワークショップが気になっていて、
やっぱり自分でのオリジナルろうそくが作れるのかな?
イベント情報はチャールストンさんをチェックですよ~♪
◆チャールストン雑記帳2
http://charleston.eshizuoka.jp/e905743.html
==========
新着ブログ
==========
eコミしまだトップページ「トピックス」「告知・募集」「おすすめ」の
各情報は、毎週更新を行っています。
月曜日がトピックスの更新タイミングなので、
週のはじめは情報チェックです!
2012年06月02日
eコミしまだをラジオから、eラジオ放送!
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人村井です。
『g-sky FM島田』にて、
情報コーナー「eラジオ」に出演させていただきました。
「eコミしまだ」を通じて、
市民から発信されるブログやtwitterから
最新の情報をご紹介しました!
番組概要はこちら
↓↓↓
★番組概要★
放送局:g-sky FM島田
番組名:g-sky ふるさとイブニング
コーナー:eラジオ(協力eコミュニティしまだ)
曜日:第1/3/5金曜
時間:17:30~
公式サイト→g-sky FM島田
このコーナーは、島田市に市民ポータルサイト「eコミュニティしまだ」に登場した登録メンバーのブログやtwitterから、気になる記事をピックアップして紹介するコーナーです。
今回紹介したのはこちら
↓↓↓
◆海産物処ふじ田のブログ
海産物処ふじ田さんのブログからは、
6月3日(日)のイベント出展の内容がブログへ!
実は6月3日には、焼津魚センターで
「今日はなんだか魚きぶん」というイベントが開催、
その中でふじ田さんが出展するそうなのですが、
イベントでは食べ物・飲み物、服やアクセサリーなど、
普段の魚センターとは違ったものが楽しめる!
ふじ田さんも「まぜるだけ」や手火山式かつおぶしなど、
おかずの一品、ご飯のお供になるものが盛りだくさんです!
新東名も開通しましたし、ちょっとお出かけしてみては?
http://kaisanbutsu.eshizuoka.jp/e889774.html
◆BB島田
BB島田さんからは、なんとゲストさんがお越しでした!
BB島田を更新されている謎のミスターNさん。
ブログの紹介では、ミスターNさんが運営している
「静岡繁盛ナビ」のご紹介、実はラジオの発信日6月1日に
サイトがグランドオープンしたみたいですよ~、なんという偶然。
静岡のさまざまなお店をご紹介しているポータルサイトなのですが、
よく見ると見知った顔が何点か・・・・・
eコミメンバーさん同士でこんなつながりができていたとは、
ちょっと面白いですね~♪
http://ameblo.jp/bb-shimada/entry-11265504876.html
g-sky FM島田のコーナー『eラジオ』では、これからもeコミュニティしまだの情報を発信していきます。
ぜひ、皆様も注目してくださいねっ
“あなたのブログが、
ラジオで紹介されるかもっ!!”
eコミュニティしまだ案内人村井です。
『g-sky FM島田』にて、
情報コーナー「eラジオ」に出演させていただきました。
「eコミしまだ」を通じて、
市民から発信されるブログやtwitterから
最新の情報をご紹介しました!
番組概要はこちら
↓↓↓
★番組概要★
放送局:g-sky FM島田
番組名:g-sky ふるさとイブニング
コーナー:eラジオ(協力eコミュニティしまだ)
曜日:第1/3/5金曜
時間:17:30~
公式サイト→g-sky FM島田
このコーナーは、島田市に市民ポータルサイト「eコミュニティしまだ」に登場した登録メンバーのブログやtwitterから、気になる記事をピックアップして紹介するコーナーです。
今回紹介したのはこちら
↓↓↓
◆海産物処ふじ田のブログ
海産物処ふじ田さんのブログからは、
6月3日(日)のイベント出展の内容がブログへ!
実は6月3日には、焼津魚センターで
「今日はなんだか魚きぶん」というイベントが開催、
その中でふじ田さんが出展するそうなのですが、
イベントでは食べ物・飲み物、服やアクセサリーなど、
普段の魚センターとは違ったものが楽しめる!
ふじ田さんも「まぜるだけ」や手火山式かつおぶしなど、
おかずの一品、ご飯のお供になるものが盛りだくさんです!
新東名も開通しましたし、ちょっとお出かけしてみては?
http://kaisanbutsu.eshizuoka.jp/e889774.html
◆BB島田
BB島田さんからは、なんとゲストさんがお越しでした!
BB島田を更新されている謎のミスターNさん。
ブログの紹介では、ミスターNさんが運営している
「静岡繁盛ナビ」のご紹介、実はラジオの発信日6月1日に
サイトがグランドオープンしたみたいですよ~、なんという偶然。
静岡のさまざまなお店をご紹介しているポータルサイトなのですが、
よく見ると見知った顔が何点か・・・・・
eコミメンバーさん同士でこんなつながりができていたとは、
ちょっと面白いですね~♪
http://ameblo.jp/bb-shimada/entry-11265504876.html
g-sky FM島田のコーナー『eラジオ』では、これからもeコミュニティしまだの情報を発信していきます。
ぜひ、皆様も注目してくださいねっ

“あなたのブログが、
ラジオで紹介されるかもっ!!”