2010年09月30日
ブログ村 in eコミュニティしまだ報告<その2>
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
昨日はブログ村でeコミ案内所も大変賑わいました。
参加していただいた方々ありがとうございます。
今回の参加人数はこちら
人数:27
eコミしまだメンバー:16
メンバー以外の方 :11
もう少しで30人だったんですね、
最初は多くても15人ぐらいかな?と考えていたのですが、
これはうれしい誤算です。
----------------------------------------------------------------------
さっそく新規登録してくれた
Mの包容力さん
酒ゲーム★鈴木酒店さん
ブログで紹介していただきありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------
ブログ村の様子を写真付きでご紹介

途中参加や途中で抜けられた方もいましたが、もっとも多い時で20人を超えていました。
ちょっと窮屈でしたがわいわいと賑やかで皆さん楽しそうです。

初顔合わせでのご挨拶や

ブログに関する質問に答えたり(右は私です)

メインテーマというのはないため、皆さん自由に動かれています。
今回は第一回ということもあり、顔合わせの部分がメインになりましたが、
2回、3回と続くともっといろんなことができるかもしれないですね。
次から増えるかもと考えると椅子やスペースを考慮する必要が出てくるかも
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
昨日はブログ村でeコミ案内所も大変賑わいました。
参加していただいた方々ありがとうございます。
今回の参加人数はこちら
人数:27
eコミしまだメンバー:16
メンバー以外の方 :11
もう少しで30人だったんですね、
最初は多くても15人ぐらいかな?と考えていたのですが、
これはうれしい誤算です。

----------------------------------------------------------------------
さっそく新規登録してくれた
Mの包容力さん
酒ゲーム★鈴木酒店さん
ブログで紹介していただきありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------
ブログ村の様子を写真付きでご紹介

途中参加や途中で抜けられた方もいましたが、もっとも多い時で20人を超えていました。
ちょっと窮屈でしたがわいわいと賑やかで皆さん楽しそうです。

初顔合わせでのご挨拶や

ブログに関する質問に答えたり(右は私です)

メインテーマというのはないため、皆さん自由に動かれています。
今回は第一回ということもあり、顔合わせの部分がメインになりましたが、
2回、3回と続くともっといろんなことができるかもしれないですね。
次から増えるかもと考えると椅子やスペースを考慮する必要が出てくるかも

2010年09月29日
ブログ村“eコミしまだ”参加ありがとうございます!
こんにちは。
eコミュニティしまだ案内人の大石です。
今日は“島田ブログ村 in eコミュニティしまだ”を開催いたしました。
たくさんのメンバーの“eコミしまだ”メンバーの皆様に参加いただき、
eコミしまだ案内所に来ていただき、
誠にありがとうございました!!
◆島田ブログ村 in eコミュニティしまだの開催概要は → こちら
島田でブログを活用されている方々が集まり、
お互いに、教えあう…という場ですが、
第一回ということもあり、
お互いの紹介や、立ち話がメインでしたね。
私、案内人も、たくさんの方とお話ができ、
メンバーの皆様の活動内容や、お人柄などが知ることができて
良かったです。
島田市には、
面白い活動がたくさんあり、
面白いヒトがたくさんいて、
面白いコトもたくさんある、
と、改めて実感しました!!!
また改めて、
“島田ブログ村交流会 in eコミュニティしまだ”
の報告は案内人ブログ等でさせていただきますね。
以下、
ご参加頂きました“eコミしまだ”メンバーの皆様、
ありがとうございました!
煎茶茶房アトリエえんさん、
イベントや交流会など、いつも“eコミしまだ”の催しに参加してくださり、
とても嬉しいです。
またアトリエえんさんに美味しいお茶を頂きに行かせてくださいっ。
ふじのくにNPO活動センターさん、
わざわざ静岡からお越し下さり、本当にありがとうございます。
島田市には、法人化されていないNPOがたくさんあります。
ぜひ注目してください!
g-sky FM島田さん、
多くの方々で来てくださり、嬉しいです。
10月からのFM島田さんの“eコミしまだ”の市民情報の発信。楽しみです!!
“eコミしまだ”が市民情報の発信源となるように努力します!
温泉饅頭本舗。排球部さん、
ご挨拶だけでしたが、お越し頂きありがとうございます。
是非、またゆっくりとお話させてください。
部員の募集は、“eコミしまだ”でも協力させていただきますねっ。
キネちゃん徒然ブログさん、
片付けまで……ご協力くださり、すみません。。
今日も、トレードマークの“オニツカタイガースニーカー”が光ってましたよ!!
清水真一翁顕彰会 公式ブログさん、
ご参加ありがとうございます。
意義のある活動の輪が、さまざまな世代へ幅広くつながっていって欲しいと思います。
ケア・パーク湯日さん、
“eコミしまだ”メンバーのトレッキングツアーなど、
面白い企画をお教えくださり、ありがとうございます。
ぜひ考えていきたいですね~。
島田市☆時計屋さん☆むらまつさん
受付やブログの指導など、お手数をおかけしました!
むらまつさんの日々のブログが、
島田市の店舗さんたちのお手本になっていけば、と思います。
フローラ・ビジュ ゆんとはるの気まぐれ日記さん
ゆんさんとはるさんのセンスの良さが、キレイなお店にも出ているのですね、と実感。
ブログ技術の不明点などは、解決されたでしょうか?
TOBIYAN:Blogさん
たくさんの差し入れなど、お気遣い頂き、ありがとうございます。
島田の様々な文化を発信できるような場にしていきたいですね!
ぜひご協力させてください。
JMS社長日記さん
代理でのご参加、ありがとうございます。
またぜひ案内所にもお寄りください。
ふくろうおじさんのブログさん
本日、アポも無しに工房にお邪魔してしまい、申し訳ありませんでした。
魅力的な作品群に、感動いたしました。
eコミ案内所でも、ぜひ市民の方々に紹介できたら嬉しいです!
バラ色のまちプロジェクトさん
B-飲グランプリ、いよいよですねっ。
島田の街がバラ色に染まる秋冬にしていきたいですね!
楽しみです~。
また、
“eコミュニティしまだ”に、
まだ登録されていない参加者の皆様、
達人ブロガーの皆様、
島田市まで足を運んで頂き、
ブログのレクチャなどして頂き、
ありがとうございます。
コレを機会に、
ぜひ“eコミュニティしまだ”にご登録くださると嬉しいです!!
登録条件は、一つ!
『島田が好き』ということです!!
島田の魅力的な皆様に出会えた一日でした。
eコミュニティしまだ案内人の大石です。
今日は“島田ブログ村 in eコミュニティしまだ”を開催いたしました。
たくさんのメンバーの“eコミしまだ”メンバーの皆様に参加いただき、
eコミしまだ案内所に来ていただき、
誠にありがとうございました!!
◆島田ブログ村 in eコミュニティしまだの開催概要は → こちら
島田でブログを活用されている方々が集まり、
お互いに、教えあう…という場ですが、
第一回ということもあり、
お互いの紹介や、立ち話がメインでしたね。
私、案内人も、たくさんの方とお話ができ、
メンバーの皆様の活動内容や、お人柄などが知ることができて
良かったです。
島田市には、
面白い活動がたくさんあり、
面白いヒトがたくさんいて、
面白いコトもたくさんある、
と、改めて実感しました!!!
また改めて、
“島田ブログ村交流会 in eコミュニティしまだ”
の報告は案内人ブログ等でさせていただきますね。
以下、
ご参加頂きました“eコミしまだ”メンバーの皆様、
ありがとうございました!

イベントや交流会など、いつも“eコミしまだ”の催しに参加してくださり、
とても嬉しいです。
またアトリエえんさんに美味しいお茶を頂きに行かせてくださいっ。

わざわざ静岡からお越し下さり、本当にありがとうございます。
島田市には、法人化されていないNPOがたくさんあります。
ぜひ注目してください!

多くの方々で来てくださり、嬉しいです。
10月からのFM島田さんの“eコミしまだ”の市民情報の発信。楽しみです!!
“eコミしまだ”が市民情報の発信源となるように努力します!

ご挨拶だけでしたが、お越し頂きありがとうございます。
是非、またゆっくりとお話させてください。
部員の募集は、“eコミしまだ”でも協力させていただきますねっ。

片付けまで……ご協力くださり、すみません。。
今日も、トレードマークの“オニツカタイガースニーカー”が光ってましたよ!!

ご参加ありがとうございます。
意義のある活動の輪が、さまざまな世代へ幅広くつながっていって欲しいと思います。

“eコミしまだ”メンバーのトレッキングツアーなど、
面白い企画をお教えくださり、ありがとうございます。
ぜひ考えていきたいですね~。

受付やブログの指導など、お手数をおかけしました!
むらまつさんの日々のブログが、
島田市の店舗さんたちのお手本になっていけば、と思います。

ゆんさんとはるさんのセンスの良さが、キレイなお店にも出ているのですね、と実感。
ブログ技術の不明点などは、解決されたでしょうか?

たくさんの差し入れなど、お気遣い頂き、ありがとうございます。
島田の様々な文化を発信できるような場にしていきたいですね!
ぜひご協力させてください。

代理でのご参加、ありがとうございます。
またぜひ案内所にもお寄りください。

本日、アポも無しに工房にお邪魔してしまい、申し訳ありませんでした。
魅力的な作品群に、感動いたしました。
eコミ案内所でも、ぜひ市民の方々に紹介できたら嬉しいです!

B-飲グランプリ、いよいよですねっ。
島田の街がバラ色に染まる秋冬にしていきたいですね!
楽しみです~。
また、
“eコミュニティしまだ”に、
まだ登録されていない参加者の皆様、
達人ブロガーの皆様、
島田市まで足を運んで頂き、
ブログのレクチャなどして頂き、
ありがとうございます。
コレを機会に、
ぜひ“eコミュニティしまだ”にご登録くださると嬉しいです!!
登録条件は、一つ!
『島田が好き』ということです!!
島田の魅力的な皆様に出会えた一日でした。
2010年09月28日
eコミバナーの設置方法
eコミ案内人の村井です。
eコミにご登録の皆さん、
ご自分のブログにeコミバナーを設置してみませんか?
方法は簡単、ちょっと長い文章をコピーして貼り付けるだけ!
しかもバナーをクリックするとeコミュニティしまだのホームページに移動もできます。
是非皆さんのブログに置いてみてください。
-----------------------------------------------------------------
設置方法
設置用文章(コピー用)

設置手順
(1)それぞれのブログの管理画面に入る (ID パスワードが必要)
(2)左のメニュー から ブログの管理 の中の ブログ環境設定 をクリック
(3)上のメニューから カスタムプラグインの登録 をクリック
(4)カスタムプラグイン1から3のいずれかのBOX内で 右クリック 貼付けを選択
(5)準備でコピーした文字が貼付く
(6)下方の「確認」ボタンをクリック
(7)登録ボタンをクリック
------------------------------------------------------------------
eコミにご登録の皆さん、
ご自分のブログにeコミバナーを設置してみませんか?
方法は簡単、ちょっと長い文章をコピーして貼り付けるだけ!
しかもバナーをクリックするとeコミュニティしまだのホームページに移動もできます。
是非皆さんのブログに置いてみてください。
-----------------------------------------------------------------
設置方法
設置用文章(コピー用)

設置手順
(1)それぞれのブログの管理画面に入る (ID パスワードが必要)
(2)左のメニュー から ブログの管理 の中の ブログ環境設定 をクリック
(3)上のメニューから カスタムプラグインの登録 をクリック
(4)カスタムプラグイン1から3のいずれかのBOX内で 右クリック 貼付けを選択
(5)準備でコピーした文字が貼付く
(6)下方の「確認」ボタンをクリック
(7)登録ボタンをクリック
------------------------------------------------------------------
2010年09月27日
eコミ写真展開催!カラコルムの山旅
こんにちは。
eコミュニティしまだ案内人の大石です。
eコミしまだ案内所を活用した、
初の写真展のお知らせです


eコミしまだ登録メンバー讃岳山酔人(さんがくさんすいびと) ヤッ
ホーさんにも参加されています、島田しらびそ山の会の長野和義さんの写真作品を展示しています!!
タイトル:カラコルムの山旅(その1)
点数:10点
場所:eコミュニティしまだ案内所
地図は→こちら
期間:未定

先日、静岡市のパルシェのギャラリースペースにて開催された、
長野和義さんをはじめとした、5人の方々の写真や版画などの作品『第4回おらが作品展』に登場した作品や、その他の作品を展示しています。
『第4回おらが作品展』の様子はこちら
↓↓↓(長野さんのお写真もみれますよ
)
◆第4回おらが作品展 - eコミュ二ティしまだ案内人ブログ

写真の内容は、主に、K2~!!!
とてもカッコイイです!!!
世界中の山好きな人が憧れる景色ですよね
ぜひ、皆様お気軽にお立ち寄りください!!!!
<参考リンク>-----------------------------------
◆讃岳山酔人(さんがくさんすいびと) ヤッホーさん - 公式ブログ
--------------------------------------------
eコミュニティしまだ案内人の大石です。
eコミしまだ案内所を活用した、
初の写真展のお知らせです



eコミしまだ登録メンバー讃岳山酔人(さんがくさんすいびと) ヤッ
ホーさんにも参加されています、島田しらびそ山の会の長野和義さんの写真作品を展示しています!!
タイトル:カラコルムの山旅(その1)
点数:10点
場所:eコミュニティしまだ案内所
地図は→こちら
期間:未定

先日、静岡市のパルシェのギャラリースペースにて開催された、
長野和義さんをはじめとした、5人の方々の写真や版画などの作品『第4回おらが作品展』に登場した作品や、その他の作品を展示しています。
『第4回おらが作品展』の様子はこちら
↓↓↓(長野さんのお写真もみれますよ

◆第4回おらが作品展 - eコミュ二ティしまだ案内人ブログ

写真の内容は、主に、K2~!!!
とてもカッコイイです!!!
世界中の山好きな人が憧れる景色ですよね

ぜひ、皆様お気軽にお立ち寄りください!!!!
<参考リンク>-----------------------------------
◆讃岳山酔人(さんがくさんすいびと) ヤッホーさん - 公式ブログ
--------------------------------------------
2010年09月27日
B飲グランプリin島田チラシ配布中~!
こんにちは。
eコミュニティしまだ案内人の大石です。
突然ですが、
『B飲グランプリin島田』って、ご存じですか?
島田市内のカフェやバー、居酒屋、レストランなどで、
バラを使用したオリジナルドリンクが登場します!!
とても面白い企画ですね。
カクテルはもちろん、焼酎やマッコリ、お酢や、お茶など、
バラをテーマにしたたくさんの飲み物が登場します!!
個人的には、マッコリのバラ味???
っていったい……どんな味が
と、気になっています
島田市の花は言わずと知れた“バラ”
バラの品種“ミス・島田”はとても有名ですね
そんなバラを使って、街を盛り上げようというこの企画。
10月1日~12月31日の期間内に、
島田市内の店舗で開催されます。
【概要】B-飲とは「薔薇(B)の飲料」のこと
島田の薔薇が「飲み物」になって皆様のもとに「極上のひととき」を提供いたします。
【主催】島田商工会議所・青年部
【開催期間】2010年10月1日~12月31日まで!
【会場】島田市内/21店舗
詳しい概要は、公式ブログから
↓↓↓
●バラ色のまちプロジェクト ― 公式ブログ
そんな注目のイベント、
B飲グランプリin島田
のチラシはごらんになりましたか??
(表面/クリックすると拡大します))

(裏面/クリックすると拡大します))

↑↑↑
裏面には、バラドリンクの店舗&マップがあり、
絶対に飲んでみたくなりますよ!!
ちなみに、島田駅前通りの
“eコミ案内所”でも配布しています。
まだご覧になっていない方はぜひお持ちください
●http://www.e-com-shimada.jp/portal/modules/tinyd0/index.php?id=3" target="_blank">案内所地図 ― eコミュニティしまだ
週末などは、
素バラしき仲間の会の方々が、様々場所でPRされていましたね
いまは、島田駅や六合駅などでチラシの配布などされていらっしゃるようです。
ちなみに、私も土曜に藤枝で、
島田市民にはおなじみの、
「バラの着ぐるみ」で配布されているのを発見し、
おもわず「がんばってください!」と、声をかけてしまいました!
☆見たことがない方はこちら → バラの着ぐるみ
来月の帯祭や、年末の忘年会やクリスマスなど、
これから年末にかけて、ドリンクする機会はたくさんありそうですね。
クリスマスにバラで乾杯!なんて、
お洒落じゃないですか~。
ぜひたくさんの方が島田に来てもらえると嬉しいです!!
<参考リンク>-----------------------------------
◆バラの丘公園 - 公式サイト
◆バラ色のまちプロジェクト - B-飲 Grand Prix公式ブログ
--------------------------------------------
eコミュニティしまだ案内人の大石です。
突然ですが、
『B飲グランプリin島田』って、ご存じですか?
島田市内のカフェやバー、居酒屋、レストランなどで、
バラを使用したオリジナルドリンクが登場します!!
とても面白い企画ですね。
カクテルはもちろん、焼酎やマッコリ、お酢や、お茶など、
バラをテーマにしたたくさんの飲み物が登場します!!
個人的には、マッコリのバラ味???
っていったい……どんな味が

と、気になっています

島田市の花は言わずと知れた“バラ”
バラの品種“ミス・島田”はとても有名ですね

そんなバラを使って、街を盛り上げようというこの企画。
10月1日~12月31日の期間内に、
島田市内の店舗で開催されます。
【概要】B-飲とは「薔薇(B)の飲料」のこと
島田の薔薇が「飲み物」になって皆様のもとに「極上のひととき」を提供いたします。
【主催】島田商工会議所・青年部
【開催期間】2010年10月1日~12月31日まで!
【会場】島田市内/21店舗
詳しい概要は、公式ブログから
↓↓↓
●バラ色のまちプロジェクト ― 公式ブログ
そんな注目のイベント、


(表面/クリックすると拡大します))

(裏面/クリックすると拡大します))

↑↑↑
裏面には、バラドリンクの店舗&マップがあり、
絶対に飲んでみたくなりますよ!!
ちなみに、島田駅前通りの
“eコミ案内所”でも配布しています。
まだご覧になっていない方はぜひお持ちください

●http://www.e-com-shimada.jp/portal/modules/tinyd0/index.php?id=3" target="_blank">案内所地図 ― eコミュニティしまだ
週末などは、
素バラしき仲間の会の方々が、様々場所でPRされていましたね

いまは、島田駅や六合駅などでチラシの配布などされていらっしゃるようです。
ちなみに、私も土曜に藤枝で、
島田市民にはおなじみの、
「バラの着ぐるみ」で配布されているのを発見し、
おもわず「がんばってください!」と、声をかけてしまいました!
☆見たことがない方はこちら → バラの着ぐるみ
来月の帯祭や、年末の忘年会やクリスマスなど、
これから年末にかけて、ドリンクする機会はたくさんありそうですね。
クリスマスにバラで乾杯!なんて、
お洒落じゃないですか~。
ぜひたくさんの方が島田に来てもらえると嬉しいです!!
<参考リンク>-----------------------------------
◆バラの丘公園 - 公式サイト
◆バラ色のまちプロジェクト - B-飲 Grand Prix公式ブログ
--------------------------------------------
2010年09月24日
しまだブログ村“交流会”その2
eコミ案内人の村井です。
しまだブログ村その2では
島田ブログ村 in eコミュニティしまだについての情報をお伝えします。
ブログ村とは簡単に説明するとブログ利用者同士があつまる親睦会です。
親睦会のテーマというものはないので、好きなように語り合ってください!
語り合うだけでなく、「デザインを変えたい」「こんな機能はないの?」
という疑問もありましたらどんどん聞いてください。
きっと集まってくれた人が答えてくれます!
できる範囲でしたら私も答えます。
語り合いの中で同じ趣味・活動をしている人がいるかもしれません、
どんどん仲良くなってみてください、自分の持っていない情報を持っているかもしれません。
もしかしたら素敵な相棒やパートナーが見つかるかもしれませんよ?
ブログ村自体は非常にオープンな場なので、お時間があるときにお気軽に来てください。
島田ブログ村 in eコミュニティしまだ 開催のお知らせ
島田初(?)のブログ村が開催されます。
ブログを始めたい方、ブログでわからないことがある方
ブログをカッコ良くしたい方、ブロガ友達を作りたい方などなど
お軽にご参加ください。
日 時 平成22年9月29日(水)18:30~21:00
参加費 無料
開催場所 eコミュニティしまだ案内所
お申し込みは島田ブログ村公式ブログへ
・島田ブログ村公式ブログ
http://shimadablog.eshizuoka.jp
開催場所の詳しい地図は以下のサイトか、
画面左のプロフィール下にある「管理・運営受託団体」の地図をご参照ください。
http://www.e-com-shimada.jp/portal/modules/tinyd0/index.php?id=3
しまだブログ村その2では
島田ブログ村 in eコミュニティしまだについての情報をお伝えします。
ブログ村とは簡単に説明するとブログ利用者同士があつまる親睦会です。
親睦会のテーマというものはないので、好きなように語り合ってください!
語り合うだけでなく、「デザインを変えたい」「こんな機能はないの?」
という疑問もありましたらどんどん聞いてください。
きっと集まってくれた人が答えてくれます!
できる範囲でしたら私も答えます。

語り合いの中で同じ趣味・活動をしている人がいるかもしれません、
どんどん仲良くなってみてください、自分の持っていない情報を持っているかもしれません。
もしかしたら素敵な相棒やパートナーが見つかるかもしれませんよ?
ブログ村自体は非常にオープンな場なので、お時間があるときにお気軽に来てください。
-------------------------------------------------------------
島田ブログ村 in eコミュニティしまだ 開催のお知らせ
島田初(?)のブログ村が開催されます。
ブログを始めたい方、ブログでわからないことがある方
ブログをカッコ良くしたい方、ブロガ友達を作りたい方などなど
お軽にご参加ください。
日 時 平成22年9月29日(水)18:30~21:00
参加費 無料
開催場所 eコミュニティしまだ案内所
お申し込みは島田ブログ村公式ブログへ
・島田ブログ村公式ブログ
http://shimadablog.eshizuoka.jp
開催場所の詳しい地図は以下のサイトか、
画面左のプロフィール下にある「管理・運営受託団体」の地図をご参照ください。
http://www.e-com-shimada.jp/portal/modules/tinyd0/index.php?id=3
2010年09月22日
しまだブログ村“交流会”開催決定!
eコミ案内人の村井です。
“eコミしまだ交流会”と合わせて、
島田のブログ村の開催が決定しました。
今日は記念すべき1回目の日程と詳細のご連絡、
月末とちょっと忙しいタイミングですが、お時間のある方はどしどし参加してください。
島田ブログ村の詳細も下に書いておきます。
詳しくは公式ブログへ!
島田ブログ村公式ブログ
http://shimadablog.eshizuoka.jp/
―――――――――――――――――――――
島田ブログ村 in eコミュニティしまだ 開催のお知らせ
島田初(?)のブログ村が開催されます。
ブログを始めたい方、ブログでわからないことがある方
ブログをカッコ良くしたい方、ブロガ友達を作りたい方などなど
お軽にご参加ください。
日 時 平成22年9月29日(水)18:30~21:00
参加者 希望者大歓迎 (人数制限あり)
申 込 島田ブログ村公式ブログより申し込んでください
(飛入り参加OK!ですが、大人数だと入れないかも・・・。)
参加費 無料
持ち物 ブログカード(名刺)
差し入れ大歓迎
無線LAN付きノートパソコン持ち込み可能
その他 専用駐車場はありません。お車の方は近くの有料駐車場へ。
主 催 島田ブログ村実行委員会(仮)
協 賛 eコミュニティしまだ
―――――――――――――――――――――
どんな人が参加するのか今から楽しみですね。
どんな差し入れがあるのかも今から楽しみです。
“eコミしまだ交流会”と合わせて、
島田のブログ村の開催が決定しました。

今日は記念すべき1回目の日程と詳細のご連絡、
月末とちょっと忙しいタイミングですが、お時間のある方はどしどし参加してください。
島田ブログ村の詳細も下に書いておきます。
詳しくは公式ブログへ!

島田ブログ村公式ブログ
http://shimadablog.eshizuoka.jp/
―――――――――――――――――――――
島田ブログ村 in eコミュニティしまだ 開催のお知らせ
島田初(?)のブログ村が開催されます。
ブログを始めたい方、ブログでわからないことがある方
ブログをカッコ良くしたい方、ブロガ友達を作りたい方などなど
お軽にご参加ください。
日 時 平成22年9月29日(水)18:30~21:00
参加者 希望者大歓迎 (人数制限あり)
申 込 島田ブログ村公式ブログより申し込んでください
(飛入り参加OK!ですが、大人数だと入れないかも・・・。)
参加費 無料
持ち物 ブログカード(名刺)
差し入れ大歓迎
無線LAN付きノートパソコン持ち込み可能
その他 専用駐車場はありません。お車の方は近くの有料駐車場へ。
主 催 島田ブログ村実行委員会(仮)
協 賛 eコミュニティしまだ
―――――――――――――――――――――
どんな人が参加するのか今から楽しみですね。
どんな差し入れがあるのかも今から楽しみです。
2010年09月22日
週末イベント情報
こんにちは、eコミ案内人の村井です。
最近季節の変わり目で気温の変化が激しいですね。
突然ですが今週末のイベント情報を1件お知らせです。
実は「交流センターささま」様から教えていただいたのですが、
9月25日(土)に川根にて「夜っぴとい神楽」が行われます。
「夜っぴとい」とは一晩中や、夜通しという意味らしく、
神楽保存会の方々が集まり様々な演目を舞い続けるお祭りです。
会場にはバザーもあり、飲み物や軽食の用意もあるそうです。
時間はなんと16時~日付の変わるころまで
「夜っぴとい」の名の通り深夜まで続きます!
詳しい情報は川根本町のホームページへ
川根本町「第7回夜っぴとい神楽」
会場マップはこちら→会場情報(YahooMap)
お帰りのときは夜遅くなると思いますので、
事故等に気をつけて楽しんでいってください。
最近季節の変わり目で気温の変化が激しいですね。

突然ですが今週末のイベント情報を1件お知らせです。
実は「交流センターささま」様から教えていただいたのですが、
9月25日(土)に川根にて「夜っぴとい神楽」が行われます。
「夜っぴとい」とは一晩中や、夜通しという意味らしく、
神楽保存会の方々が集まり様々な演目を舞い続けるお祭りです。
会場にはバザーもあり、飲み物や軽食の用意もあるそうです。

時間はなんと16時~日付の変わるころまで
「夜っぴとい」の名の通り深夜まで続きます!
詳しい情報は川根本町のホームページへ
川根本町「第7回夜っぴとい神楽」
会場マップはこちら→会場情報(YahooMap)
お帰りのときは夜遅くなると思いますので、
事故等に気をつけて楽しんでいってください。
2010年09月21日
おいしいもの情報!
eコミュニティしまだ案内人村井です。
今回は珍しいジェラートの紹介です。
「三人むすめ」さんで取り扱っているジェラート3種の写真です。

梅・レモン・ピュアホワイト(とうもろこし)です。
それぞれ三人むすめさんがそれぞれ作られている農作物が材料になっています。
味の方はというと・・・・・・
・ピュアホワイト(とうもろこし)
濃厚な味とどっしりとした甘さで、気軽に食べるジェラートというよりは
食後のデザートという感じ?
甘い物好きな人にお勧めです。
・レモン
スッキリとした甘さとレモンの酸味でするすると食べれる夏向きのジェラート
暑い日や、冬に暖房を利かせて食べるとおいしいかも?
・梅
レモンより酸味が強いため、甘さより酸っぱさが目立つジェラート
その代わりベタベタと甘くないので甘いものが苦手な人、
酸っぱいものが好きな人にお勧め、割とお酒と合うかも?
この他にも種類がありますので、ジェラートの種類は
「三人むすめ」さんホームページ右のメンバー紹介「担当ジェラート」の欄を見てください。
三人むすめブログ
http://musume3.eshizuoka.jp/
また、eコミに登録しているお店で取り扱っている場所があるので、
もし食べて見たい方は足を運んでみてはどうですか?
取扱店
農産物加工体験施設“やまゆり”
“中屋酒店”
http://nakayasake.eshizuoka.jp/
三人むすめ「取扱店」カテゴリページ
今回は珍しいジェラートの紹介です。
「三人むすめ」さんで取り扱っているジェラート3種の写真です。

梅・レモン・ピュアホワイト(とうもろこし)です。
それぞれ三人むすめさんがそれぞれ作られている農作物が材料になっています。
味の方はというと・・・・・・
・ピュアホワイト(とうもろこし)
濃厚な味とどっしりとした甘さで、気軽に食べるジェラートというよりは
食後のデザートという感じ?
甘い物好きな人にお勧めです。
・レモン
スッキリとした甘さとレモンの酸味でするすると食べれる夏向きのジェラート
暑い日や、冬に暖房を利かせて食べるとおいしいかも?
・梅
レモンより酸味が強いため、甘さより酸っぱさが目立つジェラート
その代わりベタベタと甘くないので甘いものが苦手な人、
酸っぱいものが好きな人にお勧め、割とお酒と合うかも?
この他にも種類がありますので、ジェラートの種類は
「三人むすめ」さんホームページ右のメンバー紹介「担当ジェラート」の欄を見てください。
三人むすめブログ
http://musume3.eshizuoka.jp/
また、eコミに登録しているお店で取り扱っている場所があるので、
もし食べて見たい方は足を運んでみてはどうですか?
取扱店
農産物加工体験施設“やまゆり”
“中屋酒店”
http://nakayasake.eshizuoka.jp/
三人むすめ「取扱店」カテゴリページ
2010年09月20日
大村屋酒造さんクラフト展に行きました!
eコミュニティしまだ案内人のオオイシです。
今月、eコミュニティしまだに新規メンバーとして登録してくださった(こちら)、
島田市金谷の“昔ながらの酒場”「中屋酒店」さんの♪中好たより♪ブログにて、こんな記事があり…
『静岡のクリエイターが、地酒のある風景をそれぞれに思い描きながら・・・
暮らしを楽しむ品々を持ち寄ってのグループ展です。
商品のいくつかを、実際に使って貰いながら
大村屋酒造場の おいしいお酒を試飲できるそうですよ♪
お時間のある方は・・・いかがでしょうか? 』
◆記事「おいしい地酒のある風景」 - ♪中好たより♪
お酒と、クラフト???
お酒を、試飲できる???
き、気になる。。。。
ということで、昨日、
大村屋酒造さんに伺ってきました!!

大村屋酒造さんといえば、
「若竹」「若竹鬼ころし」「おんな泣かせ」などたくさんの看板商品を持つ有数の酒造場。
文化的な活動として、
2Fのスペースを活用したアート展示や、
蔵内でのクラッシックコンサートなど、
様々なイベントを開催されているんですね。
私案内人は、初めて鑑賞させていただきました

「地酒がある」というシチュエーションを共通のイメージとして、
漆器や皿、家具など、暮らしの道具の逸品を展示したものです。

どのクラフト作品も、優しく、手のぬくもりを感じる暖かいものばかり。
すばらしい物たちでした。
展示のテーマ「地酒がある」というキーワードを、逆に紐解くと、
きっとこれらの暖かいクラフトがあつまるのは、
静岡のヒトにとって「地酒」が身近で暖かい存在なんだよ、ということですね。
クラフトを通じて、
大村屋酒造さんをはじめとした、
静岡県の地酒の“歴史”や“意味”を改めて認識できました。

(もちろん試飲も。。。。ごちそうさまでした!)
とても、有意義な、楽しいクラフト展でした。
中屋酒店様、
ご紹介いただき、ありがとうございました!!
また面白い情報を教えてくださいね!
<参考リンク>-----------------------------------
◆eコミュニティしまだ - 島田市の地域情報ポータル
◆♪中好たより♪ - 中屋酒店ブログ
--------------------------------------------
今月、eコミュニティしまだに新規メンバーとして登録してくださった(こちら)、
島田市金谷の“昔ながらの酒場”「中屋酒店」さんの♪中好たより♪ブログにて、こんな記事があり…
『静岡のクリエイターが、地酒のある風景をそれぞれに思い描きながら・・・
暮らしを楽しむ品々を持ち寄ってのグループ展です。
商品のいくつかを、実際に使って貰いながら
大村屋酒造場の おいしいお酒を試飲できるそうですよ♪
お時間のある方は・・・いかがでしょうか? 』
◆記事「おいしい地酒のある風景」 - ♪中好たより♪
お酒と、クラフト???
お酒を、試飲できる???
き、気になる。。。。
ということで、昨日、
大村屋酒造さんに伺ってきました!!

大村屋酒造さんといえば、
「若竹」「若竹鬼ころし」「おんな泣かせ」などたくさんの看板商品を持つ有数の酒造場。
文化的な活動として、
2Fのスペースを活用したアート展示や、
蔵内でのクラッシックコンサートなど、
様々なイベントを開催されているんですね。
私案内人は、初めて鑑賞させていただきました


「地酒がある」というシチュエーションを共通のイメージとして、
漆器や皿、家具など、暮らしの道具の逸品を展示したものです。

どのクラフト作品も、優しく、手のぬくもりを感じる暖かいものばかり。
すばらしい物たちでした。
展示のテーマ「地酒がある」というキーワードを、逆に紐解くと、
きっとこれらの暖かいクラフトがあつまるのは、
静岡のヒトにとって「地酒」が身近で暖かい存在なんだよ、ということですね。
クラフトを通じて、
大村屋酒造さんをはじめとした、
静岡県の地酒の“歴史”や“意味”を改めて認識できました。

(もちろん試飲も。。。。ごちそうさまでした!)
とても、有意義な、楽しいクラフト展でした。
中屋酒店様、
ご紹介いただき、ありがとうございました!!
また面白い情報を教えてくださいね!
<参考リンク>-----------------------------------
◆eコミュニティしまだ - 島田市の地域情報ポータル
◆♪中好たより♪ - 中屋酒店ブログ
--------------------------------------------