2013年11月21日
静岡初の市民ファンド設立!?知ってます?
みなさん、こんにちは。
今日は市民活動を支援する新しい動きについて、ご紹介します。
市民ファンドって知ってますか?
地域の市民や企業などの寄付で、
行政だけでは解決できない地域の課題解決を、
NPOや市民活動を支援することで行っていこう、
という仕組み。
税金は、もちろんですが、予算編成し議会を経た上で、
市や県全体にとって必要なことに支出しています。
当然ですよね。
でも、行政における公平性だけではまかない切れなかったり、
地域ごと、必要だと思う事は異なるケースも多数あるのが現状。
行政も人間の集まりですから。
限られたスタッフの中で行っていますしね。
んじゃ、その漏れてしまった課題を、
必要だと思う人々でお金を出し合って、
解決する方法があるんじゃない??
というのが市民ファンドの考え方。
課題を自分たちで解決しようよ、
という社会の新しいカタチです。
静岡県の様々なNPO等や専門家で昨年から検討されており、
「ふじのくに未来財団」として、
市民ファンドのキックオフイベントが今月行われます!!
「ふじのくに未来財団」設立キックオフイベント
<中部>
11月25日(月)19:00~ ふじのくにNPO活動センター
<西部>
12月4日(水)19:00~ ふじのくに西部活動センター
<東部>
12月12日(木)19:00~ ふじのくに東部活動センター
※クリックすると拡大


「財団」っていうのは、
寄付などで集まったお金を管理する団体になるのですが、
約700万が無いと設立ができません……。
すごいですよね700万。
なので、
すこしでも多くの人の、設立寄付が必要!!
まずは、
このイベントに参加して、
静岡で初の市民ファンドを立ち上げる
設立の発起人になりましょう!!!!
NPOや市民団体の方は、
市民ファンド寄付の受け皿になることができる可能性があります。
よ~く理解してもらいたいです。
企業の方は、
いま盛んに叫ばれているCSRなどを、
この市民ファンドを通じて行うことができます。
これからの動きにも注目してもらいたいです。
一般の方は、
行政に依頼するだけでは解決できなかった
地域の課題を一緒に考えてもらえる場ができると思って下さい。
その意味で、市民ファンド全体を応援してもらいたいです。
ちなみに、
全国ではもっとすすんでいて、
色々な市民ファンドの事例が登場しています。
全国の市民ファンド活動事例 https://www.npo-homepage.go.jp/jirei/jirei_ichiran_fund.html
一般社団あいちコミュニティ財団 http://aichi-community.jp/
ちばのWA地域づくり基金 http://chibanowafund.org/
一般財団法人みんなでつくる財団おかやま http://mintuku.jp/
公益財団法人みらいファンド沖縄 http://miraifund.org/
一般財団法人わかやま地元力応援基金 http://jimotoryoku.jp/special/jimotofund.php
静岡県「初」の市民ファンド、
作ってみたいと思いませんか???
このキックオフイベントは誰でも参加OK。
お気軽に参加してください!!
今日は市民活動を支援する新しい動きについて、ご紹介します。
市民ファンドって知ってますか?
地域の市民や企業などの寄付で、
行政だけでは解決できない地域の課題解決を、
NPOや市民活動を支援することで行っていこう、
という仕組み。
税金は、もちろんですが、予算編成し議会を経た上で、
市や県全体にとって必要なことに支出しています。
当然ですよね。
でも、行政における公平性だけではまかない切れなかったり、
地域ごと、必要だと思う事は異なるケースも多数あるのが現状。
行政も人間の集まりですから。
限られたスタッフの中で行っていますしね。
んじゃ、その漏れてしまった課題を、
必要だと思う人々でお金を出し合って、
解決する方法があるんじゃない??
というのが市民ファンドの考え方。
課題を自分たちで解決しようよ、
という社会の新しいカタチです。
静岡県の様々なNPO等や専門家で昨年から検討されており、
「ふじのくに未来財団」として、
市民ファンドのキックオフイベントが今月行われます!!
「ふじのくに未来財団」設立キックオフイベント
<中部>
11月25日(月)19:00~ ふじのくにNPO活動センター
<西部>
12月4日(水)19:00~ ふじのくに西部活動センター
<東部>
12月12日(木)19:00~ ふじのくに東部活動センター
※クリックすると拡大


「財団」っていうのは、
寄付などで集まったお金を管理する団体になるのですが、
約700万が無いと設立ができません……。
すごいですよね700万。
なので、
すこしでも多くの人の、設立寄付が必要!!
まずは、
このイベントに参加して、
静岡で初の市民ファンドを立ち上げる
設立の発起人になりましょう!!!!
NPOや市民団体の方は、
市民ファンド寄付の受け皿になることができる可能性があります。
よ~く理解してもらいたいです。
企業の方は、
いま盛んに叫ばれているCSRなどを、
この市民ファンドを通じて行うことができます。
これからの動きにも注目してもらいたいです。
一般の方は、
行政に依頼するだけでは解決できなかった
地域の課題を一緒に考えてもらえる場ができると思って下さい。
その意味で、市民ファンド全体を応援してもらいたいです。
ちなみに、
全国ではもっとすすんでいて、
色々な市民ファンドの事例が登場しています。
全国の市民ファンド活動事例 https://www.npo-homepage.go.jp/jirei/jirei_ichiran_fund.html
一般社団あいちコミュニティ財団 http://aichi-community.jp/
ちばのWA地域づくり基金 http://chibanowafund.org/
一般財団法人みんなでつくる財団おかやま http://mintuku.jp/
公益財団法人みらいファンド沖縄 http://miraifund.org/
一般財団法人わかやま地元力応援基金 http://jimotoryoku.jp/special/jimotofund.php
静岡県「初」の市民ファンド、
作ってみたいと思いませんか???
このキックオフイベントは誰でも参加OK。
お気軽に参加してください!!
2013年11月20日
12月のライブイベント情報
皆さんこんにちは~
11月も残りわずか。日に日に寒さが増してきますが、風邪ひかないようにしましょうね
さて、12月はライブイベントが盛りだくさん
その中から2つご紹介しちゃいます
まず1つ目は。。。
「今村信悟LIVE」
12/8(日)
開演:19:00
料金:1500円(お茶・お茶菓子付)
場所:煎茶茶房アトリエえん
(島田市河原2-19-10/TEL:0547-37-3775)
人間愛に満ちたラブソングを中心に情景模写の豊かなエッセイソング、時代の情景を鋭くえぐり取ったメッセージソング、世界各国をまたにかけた旅をテーマにした曲、睡眠中の夢まで曲にしたイメージソングなど、幅広いテーマの曲をお持ちの方です。
ぜひぜひ足を運んでみてくださいね~


さて2つ目は。。。
「坂元昭二ギターライブ」
日時:①12/21(土) ②12/22(日)
両日ともに 開店18:00 開演18:30
料金:3000円(ワンドリンク付)
場所:Cafe Manhattan
(本通2丁目/TEL:0547-37-6800)
1979~1996年の17年間はさだまさしのバックバンド「亀山社中」の全国ツアーに参加し、ギター・コーラスを担当。長年にわたって放送されたテレビドラマ「北の国から」のテーマ曲、挿入曲のギター奏者と言ったらご存じの方も多いのでは!?
そのほか、さだまさし、りりィ、下田逸郎、山崎ハコ、村下孝蔵、ふきのとう、細坪基佳、門倉有希、TOSHI(XJAPAN)、安倍なつみ等、数々のミュージシャンのコンサートツアーやレコーディングにも参加しています。
知る人ぞ知る”坂元昭二さん”が島田ライブを開催してくれるまたとないチャンス
ご予約は上記”Cafe Manhattan"までお急ぎください


11月も残りわずか。日に日に寒さが増してきますが、風邪ひかないようにしましょうね

さて、12月はライブイベントが盛りだくさん

その中から2つご紹介しちゃいます

まず1つ目は。。。
「今村信悟LIVE」
12/8(日)
開演:19:00
料金:1500円(お茶・お茶菓子付)
場所:煎茶茶房アトリエえん
(島田市河原2-19-10/TEL:0547-37-3775)
人間愛に満ちたラブソングを中心に情景模写の豊かなエッセイソング、時代の情景を鋭くえぐり取ったメッセージソング、世界各国をまたにかけた旅をテーマにした曲、睡眠中の夢まで曲にしたイメージソングなど、幅広いテーマの曲をお持ちの方です。
ぜひぜひ足を運んでみてくださいね~



さて2つ目は。。。
「坂元昭二ギターライブ」
日時:①12/21(土) ②12/22(日)
両日ともに 開店18:00 開演18:30
料金:3000円(ワンドリンク付)
場所:Cafe Manhattan
(本通2丁目/TEL:0547-37-6800)
1979~1996年の17年間はさだまさしのバックバンド「亀山社中」の全国ツアーに参加し、ギター・コーラスを担当。長年にわたって放送されたテレビドラマ「北の国から」のテーマ曲、挿入曲のギター奏者と言ったらご存じの方も多いのでは!?


知る人ぞ知る”坂元昭二さん”が島田ライブを開催してくれるまたとないチャンス

ご予約は上記”Cafe Manhattan"までお急ぎください


2013年11月15日
市民活動のための「専門相談会」開催!!
みなさん、こんにちは
今日は、NPOの方たちへ、耳よりな情報をお知らせします!
まず1つ目は・・・
11/27(水) NPO専門相談
講師: 千野 和子さん
(ふじのくにNPO活動センター相談員)
時間:13:00~16:00
(3団体予約制)
こんな悩みの方必見!
☆NPOを立ち上げようとしてるんだけど、手続きってどうしたらいいの?
☆メリット・デメリットは?
☆そもそもNPOってどんなことができるの?
などなど。。。疑問に思ってても、誰に聞いたらいいのかわからなくて・・・なんて方は
ぜひこの機会にいろいろ相談しちゃましょう

2つ目は・・・
12/6(金) 情報発信セミナー
”キミ達を取材したい!”
講師: 鈴木 誠之さん
(静岡新聞 島田支局長)
時間:18:30~20:30
(定員20名)
こんな悩みの方必見!
☆静岡新聞”現役”支局長が取材したくなる市民活動って?
☆どうしたら記事になるの?
☆プレスリリースしたいけど手続きってどうしたらいいの?
そんな悩みを抱えていたら、直接聞いちゃいましょう!
そんな疑問にお答えします

==================================
チラシはこちら
(FAXでのお申込みはこちらをお使い下さい)
↓↓

==================================
また、NPO法人クロスメディアしまだでは
”市民活動サポート窓口”を開設しています
火曜~金曜の13:00~16:00の間で随時受付けています。
「こんな活動しているんだけど人が集まらなくて」
「こんな悩みがあって、ちょっと相談してみたい」
などなど、
ご希望の方は、事前にご一報ください。
どの専門相談会も
■電話0547-35-0018
■FAX0547-35-0018
■メールseminar@cms.or.jp
にて必要事項(希望の会・団体名・住所・氏名・年齢・連絡先)を明記の上お申込みください。
≪お問合せ先≫
NPO法人クロスメディアしまだ
TEL&FAX : 0547-35-0018
MAIL:seminar@cms.or.jp

今日は、NPOの方たちへ、耳よりな情報をお知らせします!
まず1つ目は・・・
11/27(水) NPO専門相談
講師: 千野 和子さん
(ふじのくにNPO活動センター相談員)
時間:13:00~16:00
(3団体予約制)
こんな悩みの方必見!
☆NPOを立ち上げようとしてるんだけど、手続きってどうしたらいいの?
☆メリット・デメリットは?
☆そもそもNPOってどんなことができるの?
などなど。。。疑問に思ってても、誰に聞いたらいいのかわからなくて・・・なんて方は
ぜひこの機会にいろいろ相談しちゃましょう


2つ目は・・・
12/6(金) 情報発信セミナー
”キミ達を取材したい!”
講師: 鈴木 誠之さん
(静岡新聞 島田支局長)
時間:18:30~20:30
(定員20名)
こんな悩みの方必見!
☆静岡新聞”現役”支局長が取材したくなる市民活動って?
☆どうしたら記事になるの?
☆プレスリリースしたいけど手続きってどうしたらいいの?
そんな悩みを抱えていたら、直接聞いちゃいましょう!
そんな疑問にお答えします


==================================
チラシはこちら
(FAXでのお申込みはこちらをお使い下さい)
↓↓

==================================
また、NPO法人クロスメディアしまだでは
”市民活動サポート窓口”を開設しています

火曜~金曜の13:00~16:00の間で随時受付けています。
「こんな活動しているんだけど人が集まらなくて」
「こんな悩みがあって、ちょっと相談してみたい」
などなど、
ご希望の方は、事前にご一報ください。
どの専門相談会も
■電話0547-35-0018
■FAX0547-35-0018
■メールseminar@cms.or.jp
にて必要事項(希望の会・団体名・住所・氏名・年齢・連絡先)を明記の上お申込みください。
≪お問合せ先≫
NPO法人クロスメディアしまだ
TEL&FAX : 0547-35-0018
MAIL:seminar@cms.or.jp
2013年11月14日
島田ライオンズクラブさん主催・記念講演★伊能忠敬の全国測量
みなさんこんにちは。事務局の大池です。
本日は、島田ライオンズクラブさん主催の特別記念講演のお知らせです
ライオンズクラブの発祥は、今から約100年ほど前。アメリカのシカゴ市にすんでいたメルビンジョーンズ氏が社会奉仕を目的として設立した団体です。単なる異業種交流会などでは満足できなかった創立者が、仕事などの垣根を越えて友情を深めるために奉仕活動を共通の目的として設立したそうです。
島田ライオンズクラブさんでは、友愛と奉仕をスローガンに、明日の地域を担う人材を考えるべく、地域に密着した奉仕活動やイベントを開催されています。素晴らしい方々ですね
そんな島田ライオンズクラブさんから、講演会のお知らせが届きましたのでご紹介します


伊能忠敬の全国測量 ~駿河・遠江の測量行に触れて~
講師:
公益社団法人日本測量協会副会長 / NPO法人地域マップ研究所理事長
星埜 由尚氏
日時:平成25年12月3日(火) 13:30~15:00
会場:大井神社 宮美殿
入場無料、定員150名
お申込:氏名(団体名)、住所、年齢、電話番号、参加人数を明記の上、FAX(0547-37-1356)にてお申込ください。
お問い合わせ先: 島田ライオンズクラブ 講演会係 0547-37-4740(平日9:00~17:00)
江戸時代に、17年という歳月をかけ、はじめて日本地図を作成した伊能忠敬。講師の先生は、伊能忠敬に関する著書も出版されています!
とっても貴重なお話が聞けそうですね!この機会に是非、足をお運びください^^
本日は、島田ライオンズクラブさん主催の特別記念講演のお知らせです

ライオンズクラブの発祥は、今から約100年ほど前。アメリカのシカゴ市にすんでいたメルビンジョーンズ氏が社会奉仕を目的として設立した団体です。単なる異業種交流会などでは満足できなかった創立者が、仕事などの垣根を越えて友情を深めるために奉仕活動を共通の目的として設立したそうです。
島田ライオンズクラブさんでは、友愛と奉仕をスローガンに、明日の地域を担う人材を考えるべく、地域に密着した奉仕活動やイベントを開催されています。素晴らしい方々ですね

そんな島田ライオンズクラブさんから、講演会のお知らせが届きましたのでご紹介します



伊能忠敬の全国測量 ~駿河・遠江の測量行に触れて~
講師:
公益社団法人日本測量協会副会長 / NPO法人地域マップ研究所理事長
星埜 由尚氏
日時:平成25年12月3日(火) 13:30~15:00
会場:大井神社 宮美殿
入場無料、定員150名
お申込:氏名(団体名)、住所、年齢、電話番号、参加人数を明記の上、FAX(0547-37-1356)にてお申込ください。
お問い合わせ先: 島田ライオンズクラブ 講演会係 0547-37-4740(平日9:00~17:00)
江戸時代に、17年という歳月をかけ、はじめて日本地図を作成した伊能忠敬。講師の先生は、伊能忠敬に関する著書も出版されています!
とっても貴重なお話が聞けそうですね!この機会に是非、足をお運びください^^
Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at
10:28
│Comments(0)
2013年11月13日
おかあさんのための就労支援講座☆子育てママの再就職☆
こんにちは☆事務局の大池です。
寒くなってきましたね。。。今年のファイナルシーズンがついに到来です
季節の変わり目、みなさん風邪など引かないよう、“うがい&こたつ&みかん”スタイルを忘れずにやってくださいねっ
今日は、子育てママに朗報!
11月24日(日)&12月8日(日)に金谷公民館で開催される
“おかあさんのためのハッピー講座”
のお知らせです。
仕事と家庭の両立に悩んでいる方、仕事を始めたいと思っている方はいませんか?
そんなあなたに、女性起業家がズバリ応える就労支援講座です。夫婦円満のコツ、自分時間のつくり方など、充実した生活をおくるポイントの数々を説き明かします^^
参加費はなんと無料
気になる詳細はこちらです▼
~子育てママの再就職~
講師:㈱レ・サンク 代表取締役 田島清子氏
♡対象♡ 子育て中の女性(託児はありません)
♡定員♡ 30名
♡受講費♡ 無料
♡会場・主催♡ 金谷公民館
♡申込方法♡ 金谷公民館窓口 または 電話・FAXでお申込ください。(電話:0547-46-5629 FAX:0547-46-3546)
※窓口・電話受付時間は8:30~17:00(月曜日休館、但し祝祭日の場合は翌日休館)
第一回 女性の活躍とアベノミクス
2013年11月24日(日)
14:00~16:00
アベノミクスでは“待機児童ゼロ”、“育児休業3歳まで”など女性の就労を推進する政策を打ち出している中、女性の自立や生き方について考えます。
第二回 仕事と家事・育児の狭間で
2013年12月8日(日)
14:00~16:00
仕事と家事・育児の両立はどのように取り組んでいけば良いのか。夫の家事・育児への参画意識、お互いの気持ちの通い愛など、あなたの不安や悩みを共有する中で解決の糸口を探します。
今よりハッピーになるために
ぜひ、金谷公民館へ足をお運びください☆
寒くなってきましたね。。。今年のファイナルシーズンがついに到来です

季節の変わり目、みなさん風邪など引かないよう、“うがい&こたつ&みかん”スタイルを忘れずにやってくださいねっ

今日は、子育てママに朗報!
11月24日(日)&12月8日(日)に金谷公民館で開催される
“おかあさんのためのハッピー講座”
のお知らせです。
仕事と家庭の両立に悩んでいる方、仕事を始めたいと思っている方はいませんか?
そんなあなたに、女性起業家がズバリ応える就労支援講座です。夫婦円満のコツ、自分時間のつくり方など、充実した生活をおくるポイントの数々を説き明かします^^
参加費はなんと無料

気になる詳細はこちらです▼
~子育てママの再就職~
講師:㈱レ・サンク 代表取締役 田島清子氏
♡対象♡ 子育て中の女性(託児はありません)
♡定員♡ 30名
♡受講費♡ 無料
♡会場・主催♡ 金谷公民館
♡申込方法♡ 金谷公民館窓口 または 電話・FAXでお申込ください。(電話:0547-46-5629 FAX:0547-46-3546)
※窓口・電話受付時間は8:30~17:00(月曜日休館、但し祝祭日の場合は翌日休館)
第一回 女性の活躍とアベノミクス
2013年11月24日(日)
14:00~16:00
アベノミクスでは“待機児童ゼロ”、“育児休業3歳まで”など女性の就労を推進する政策を打ち出している中、女性の自立や生き方について考えます。
第二回 仕事と家事・育児の狭間で
2013年12月8日(日)
14:00~16:00
仕事と家事・育児の両立はどのように取り組んでいけば良いのか。夫の家事・育児への参画意識、お互いの気持ちの通い愛など、あなたの不安や悩みを共有する中で解決の糸口を探します。
今よりハッピーになるために

2013年11月05日
市民活動の悩みを解決しよう!専門相談セミナーお知らせ
NPO法人クロスメディアしまだ大石です。
市民活動のための専門相談セミナーについてお知らせいたします。
島田市の市民活動をもっと元気に!をテーマに、様々な活動やNPOを支援するための「市民活動のための専門相談会」を開催します。NPOが抱える課題や解決に、その分野の専門家がお答えします。ぜひご活用ください。
NPO専門相談会
<法人設立・団体運営などの悩み>
NPO法人や認定NPO法人の設立申請のしかたや、法人格の有無にかかわらず、組織運営や資金の確保、会計などの相談に応じます。県のNPO支援センターから相談支援の専門家に島田に出張していただき、島田のNPOの悩みにお答えします。
「NPO法人を立ち上げようと思うんだけど、メリットや手続きって?」
「事業拡大のため資金が必要だけど、何かいい手はない?」
「企業のCSRの一つとして地域活動をしたいが、協働してくれるNPOは無いか?」
相談日:11/27(水)
相談対応:千野和子さん(ふじのくにNPO活動センター相談員)
時間:13:00~16:00(3団体の予約制)
情報発信セミナー
<新聞での情報発信>
キミ達を取材したい!
静岡新聞“現役”支局長が取材したくなる市民活動って?
「この活動、どうすれば記事になるの?」
「どんな基準で取材先を決めているの?」
「そもそも新聞ってどんな仕組み?」
新聞にどうしたら取り上げてもらえるのか、という相談をしばしば受けることがあります。
それなら、第一線の静岡新聞“現役”支局長に聞いてしまえばいいじゃん!!!
ということで今回のセミナーを開催します。
市民活動の情報発信の悩みを解決しよう。
開催日:11/6日(金)
相談対応:静岡新聞社島田支局長 鈴木誠之氏
時間:18:30~20:30(定員20名)
===================================
いずれの専門相談も以下にてお申込み下さい
===================================
【地図・開催場所】
〒427-0029 静岡県島田市日之出町2-3
NPO法人クロスメディアしまだ
※参加数により会場が変更となる場合があります
※参加費無料
【申込み・問合せ】
以下の電話・ファックス・メールにて必要事項(住所・氏名・年齢・電話番号)を事務局までお伝えください。
NPO法人クロスメディアしまだ
電話・ファックス:0547-35-0018
メール:seminar@cms.or.jp
ホームページhttp://www.cms.or.jp/
====================================
<市民活動相談窓口のご案内>
市民活動をサポートする相談窓口を開設しています。ボランティアグループ、地域団体、サークル、個人など、市民活動に取り組んでいる皆様のご相談におこたえします。コーディネーター(NPO法人クロスメディアしまだスタッフ)がおこたえします。
相談日:火曜~金曜
時間:13:00~16:00の随時(事前にご一報ください)
PS)
本日、FM島田「マイホームタウン島田」でもご紹介させて頂きました。
市民活動のための専門相談セミナーについてお知らせいたします。
島田市の市民活動をもっと元気に!をテーマに、様々な活動やNPOを支援するための「市民活動のための専門相談会」を開催します。NPOが抱える課題や解決に、その分野の専門家がお答えします。ぜひご活用ください。
NPO専門相談会
<法人設立・団体運営などの悩み>
NPO法人や認定NPO法人の設立申請のしかたや、法人格の有無にかかわらず、組織運営や資金の確保、会計などの相談に応じます。県のNPO支援センターから相談支援の専門家に島田に出張していただき、島田のNPOの悩みにお答えします。
「NPO法人を立ち上げようと思うんだけど、メリットや手続きって?」
「事業拡大のため資金が必要だけど、何かいい手はない?」
「企業のCSRの一つとして地域活動をしたいが、協働してくれるNPOは無いか?」
相談日:11/27(水)
相談対応:千野和子さん(ふじのくにNPO活動センター相談員)
時間:13:00~16:00(3団体の予約制)
情報発信セミナー
<新聞での情報発信>
キミ達を取材したい!
静岡新聞“現役”支局長が取材したくなる市民活動って?
「この活動、どうすれば記事になるの?」
「どんな基準で取材先を決めているの?」
「そもそも新聞ってどんな仕組み?」
新聞にどうしたら取り上げてもらえるのか、という相談をしばしば受けることがあります。
それなら、第一線の静岡新聞“現役”支局長に聞いてしまえばいいじゃん!!!
ということで今回のセミナーを開催します。
市民活動の情報発信の悩みを解決しよう。
開催日:11/6日(金)
相談対応:静岡新聞社島田支局長 鈴木誠之氏
時間:18:30~20:30(定員20名)
===================================
いずれの専門相談も以下にてお申込み下さい
===================================
【地図・開催場所】
〒427-0029 静岡県島田市日之出町2-3
NPO法人クロスメディアしまだ
※参加数により会場が変更となる場合があります
※参加費無料
【申込み・問合せ】
以下の電話・ファックス・メールにて必要事項(住所・氏名・年齢・電話番号)を事務局までお伝えください。
NPO法人クロスメディアしまだ
電話・ファックス:0547-35-0018
メール:seminar@cms.or.jp
ホームページhttp://www.cms.or.jp/
====================================
<市民活動相談窓口のご案内>
市民活動をサポートする相談窓口を開設しています。ボランティアグループ、地域団体、サークル、個人など、市民活動に取り組んでいる皆様のご相談におこたえします。コーディネーター(NPO法人クロスメディアしまだスタッフ)がおこたえします。
相談日:火曜~金曜
時間:13:00~16:00の随時(事前にご一報ください)
PS)
本日、FM島田「マイホームタウン島田」でもご紹介させて頂きました。
2013年11月01日
eコミュイベント情報☆ふじさんっこ応援フェスタ&あかりアートの会
みなさんこんにちは☆
事務局の大池です
2013年も残すところあと2ヶ月ですね!皆様いかがおすごしですか?
今年の行動、今年のうちに…浮かれ忘れのないよう過ごそうと思っている私です!
今日はFMしまださん(http://www.gsky765.jp/)にお邪魔して、
10/29に開催された子育てラボ“KOLABO”報告と、秋の楽しいイベント情報をお話させていただきました
本日はそれをブログでも紹介させて頂きますね
子育て応援イベントとして開催した“KOLABO”。講演会、パネルディスカッション、ランチ交流会、ワークショップの4つの企画で開催しました!
子どもや親たちのために命を燃やしてこられた廣中邦充先生のパワフルな講演に、会場は笑顔いっぱい
ご自身の闘病や東日本大震災からの学びのお話には、私も目頭が熱くなってしまいました。
パネルディスカッションでは染谷島田市長まじめ、行政を超えた子育て支援団体の皆様から貴重なお話を聞くことができました。ランチ交流会やワークショップも、参加者の方に楽しく交流して頂きました!
こういった繋がりを深め、もっともっと住みよいまちづくりに、子育てしやすい大好きな街へとなってくれるといいな☆ご出演して頂いた皆様、参加してくださった皆様、心からありがとうございました。
講演会

パネルディスカッション

ワークショップ

そしてそしてッ!!
11月の素敵なイベントを紹介させていただきます☆
まずはこちらも静岡県が主催する子育てイベント!
11/22(FRI)にグランシップで行われる“ふじさんっこ応援フェスタ”です!
はなかっぱキャラクターショーや、バルーンアートなどのおもちゃ工作もあり、ゆるキャラも大集合しますよお〜
産婦人科医さんと助産師さんによる子育て相談コーナーや、食育セミナーなどもあり、大人も子どももみーんな楽しめちゃいます!!
私も行かせて頂きます〜!


詳しくはこちらでチェック!!▼
ふじさんっこ子育てナビ
http://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/ouentai/hujisancco-festa2013.html
そして今日のラジオは川根あかりアートの会 代表の児玉耕一さんにもご出演いただき、
11/16.11/17に地元川根の竹と和紙で制作された“あんどん”の灯りを灯すイベントについてお話いただきました。
川根町家山駅前通りでの開催です!
現物もお持ちいただいたのですが、竹の繊細なフォルムの中から浮かび上がる優しい灯りが川根のまちに灯ったらすごく素敵だろうなあと思いました!
児玉さんの作品は、寸又峡の和紙のあかり展で銀賞も受賞されています!
幻想的で風情のある灯りを見て日頃の疲れを癒してみませんか?
当日はあったかーーい豚汁も配られるそうですよ♬
11/16,17は川根町家山駅前通りにぜひ足を運んでみてはいかがですか?
シマ☆カコさん、青木さん、児玉さん、ありがとうございました☆☆

事務局の大池です

2013年も残すところあと2ヶ月ですね!皆様いかがおすごしですか?
今年の行動、今年のうちに…浮かれ忘れのないよう過ごそうと思っている私です!
今日はFMしまださん(http://www.gsky765.jp/)にお邪魔して、
10/29に開催された子育てラボ“KOLABO”報告と、秋の楽しいイベント情報をお話させていただきました


子育て応援イベントとして開催した“KOLABO”。講演会、パネルディスカッション、ランチ交流会、ワークショップの4つの企画で開催しました!
子どもや親たちのために命を燃やしてこられた廣中邦充先生のパワフルな講演に、会場は笑顔いっぱい

ご自身の闘病や東日本大震災からの学びのお話には、私も目頭が熱くなってしまいました。
パネルディスカッションでは染谷島田市長まじめ、行政を超えた子育て支援団体の皆様から貴重なお話を聞くことができました。ランチ交流会やワークショップも、参加者の方に楽しく交流して頂きました!
こういった繋がりを深め、もっともっと住みよいまちづくりに、子育てしやすい大好きな街へとなってくれるといいな☆ご出演して頂いた皆様、参加してくださった皆様、心からありがとうございました。
講演会

パネルディスカッション

ワークショップ

そしてそしてッ!!
11月の素敵なイベントを紹介させていただきます☆
まずはこちらも静岡県が主催する子育てイベント!
11/22(FRI)にグランシップで行われる“ふじさんっこ応援フェスタ”です!
はなかっぱキャラクターショーや、バルーンアートなどのおもちゃ工作もあり、ゆるキャラも大集合しますよお〜

産婦人科医さんと助産師さんによる子育て相談コーナーや、食育セミナーなどもあり、大人も子どももみーんな楽しめちゃいます!!
私も行かせて頂きます〜!


詳しくはこちらでチェック!!▼
ふじさんっこ子育てナビ
http://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/ouentai/hujisancco-festa2013.html
そして今日のラジオは川根あかりアートの会 代表の児玉耕一さんにもご出演いただき、
11/16.11/17に地元川根の竹と和紙で制作された“あんどん”の灯りを灯すイベントについてお話いただきました。
川根町家山駅前通りでの開催です!
現物もお持ちいただいたのですが、竹の繊細なフォルムの中から浮かび上がる優しい灯りが川根のまちに灯ったらすごく素敵だろうなあと思いました!
児玉さんの作品は、寸又峡の和紙のあかり展で銀賞も受賞されています!
幻想的で風情のある灯りを見て日頃の疲れを癒してみませんか?
当日はあったかーーい豚汁も配られるそうですよ♬
11/16,17は川根町家山駅前通りにぜひ足を運んでみてはいかがですか?
シマ☆カコさん、青木さん、児玉さん、ありがとうございました☆☆

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at
23:40
│Comments(0)