2014年03月18日
島田市女性起業講座・最優秀者決定!!
みなさんこんにちわ
だいぶ、春らしい陽気になってきましたね。
ブログやFBでは、卒業の文字がたくさん
春は別れの季節ですが、その後には新しい出会いもありますよね。
寂しさと楽しみの入り混じる季節、春に伸びる新芽のように
ぐんぐん進んでいきたいものです
さて、3月14日に、島田市女性起業講座の
最終プレゼンテーション

が行われました
主催は、島田市・島田信用金庫・島田商工会議所・そして当法人。
この講座は、オリーブbiz 柴田弘美氏を講師に、
伝わる企画書を作れるようになることをゴールに目指す講座。
最優秀賞者には、賞金と1日私達クロスメディアしまだ事務所で
プレ起業できる特典がついてきます。
当法人兒玉も、審査員として参加させていただきました。
一次審査を通った5名の方のプレゼンテーション!!



トップバッターは西村真弓さん。
テーマは「しまだ街角リズム&ウォーク」

2番手は小林博子さん
テーマは「現役車イスの貪欲主婦がおすすめする
<諦めないシリーズ第1弾!>「はやい!やすい!うまい!」でまとうキモノ

3番手は渡邉愛子さん
テーマは「1日で描くスケッチ島田大賞展」

4番手は堀本芳乃さん
テーマは「島田の味再発見!和テイストお茶の間カフェ」

5番手は杉田愛也さん
テーマは「島田を味わう(島田の味・良さ」
みなさん、本当にお話しが上手!
堂々とされていて、説得力あり!
やはり、本物の「想い」は伝わりますね。
ヒトの魅力がぐいぐい伝わる内容でした。
そして、やりたい内容だけでなく、それがどう街のためになるか。
もちゃんと考えられた内容でした。
そして、最優秀賞を受賞されたのは、「小林博子」さん


染谷市長から賞状の授与
6年前に交通事故に遭い始まった車イス生活。
それでもあきらめず、前向きに、
(車イス生活の)自分だからこそ提案できることと、島田市の特性を
マッチングさせた企画内容は、本当に素晴らしいものでした。
受賞の挨拶。
「苦しいこともいっぱいあるけれどあきらめないで良かった。」
「助けが必要だけれども、助けてもらいながら前を向いて進みたい」
という言葉と染谷市長の暖かい言葉に、会場は感動の涙でした。

島田市には魅力的な女性が本当にたくさん!
みなさんキラキラです




挑戦したい女性を私達も今後もっともっとバックアップしていきます

みなさん、本当にお疲れ様でした
新しいスタートですね

だいぶ、春らしい陽気になってきましたね。

ブログやFBでは、卒業の文字がたくさん

春は別れの季節ですが、その後には新しい出会いもありますよね。

寂しさと楽しみの入り混じる季節、春に伸びる新芽のように
ぐんぐん進んでいきたいものです

さて、3月14日に、島田市女性起業講座の
最終プレゼンテーション


が行われました

主催は、島田市・島田信用金庫・島田商工会議所・そして当法人。
この講座は、オリーブbiz 柴田弘美氏を講師に、
伝わる企画書を作れるようになることをゴールに目指す講座。
最優秀賞者には、賞金と1日私達クロスメディアしまだ事務所で
プレ起業できる特典がついてきます。

当法人兒玉も、審査員として参加させていただきました。

一次審査を通った5名の方のプレゼンテーション!!




トップバッターは西村真弓さん。
テーマは「しまだ街角リズム&ウォーク」

2番手は小林博子さん
テーマは「現役車イスの貪欲主婦がおすすめする
<諦めないシリーズ第1弾!>「はやい!やすい!うまい!」でまとうキモノ

3番手は渡邉愛子さん
テーマは「1日で描くスケッチ島田大賞展」

4番手は堀本芳乃さん
テーマは「島田の味再発見!和テイストお茶の間カフェ」

5番手は杉田愛也さん
テーマは「島田を味わう(島田の味・良さ」
みなさん、本当にお話しが上手!
堂々とされていて、説得力あり!

やはり、本物の「想い」は伝わりますね。
ヒトの魅力がぐいぐい伝わる内容でした。
そして、やりたい内容だけでなく、それがどう街のためになるか。
もちゃんと考えられた内容でした。

そして、最優秀賞を受賞されたのは、「小林博子」さん


染谷市長から賞状の授与

6年前に交通事故に遭い始まった車イス生活。
それでもあきらめず、前向きに、
(車イス生活の)自分だからこそ提案できることと、島田市の特性を
マッチングさせた企画内容は、本当に素晴らしいものでした。
受賞の挨拶。
「苦しいこともいっぱいあるけれどあきらめないで良かった。」
「助けが必要だけれども、助けてもらいながら前を向いて進みたい」
という言葉と染谷市長の暖かい言葉に、会場は感動の涙でした。


島田市には魅力的な女性が本当にたくさん!

みなさんキラキラです





挑戦したい女性を私達も今後もっともっとバックアップしていきます


みなさん、本当にお疲れ様でした

新しいスタートですね

島ママDreamマーケットvol2!!
ご無沙汰でソーリー(*_*)「福祉のつどい」に行ってきました!
【報告】大盛り上がりの「どやものフェス」!
「新」スタッフが、バラの丘「新」レストランへ!?
Let's Go to 蓬莱橋★
島田のNPO法人が集合!! 新ネットワークへGO!!
ご無沙汰でソーリー(*_*)「福祉のつどい」に行ってきました!
【報告】大盛り上がりの「どやものフェス」!
「新」スタッフが、バラの丘「新」レストランへ!?
Let's Go to 蓬莱橋★
島田のNPO法人が集合!! 新ネットワークへGO!!
Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 10:13│Comments(0)
│eコミ取材記録