2013年08月27日
ご無沙汰でソーリー(*_*)「福祉のつどい」に行ってきました!
みなさんこんにちわ
クロスメディアしまだ・タウンマネージャーの兒玉です。
「酷暑」と呼ぶにふさわしかった今年の夏ですが、少し涼しさを感じるようになりましたね
私は
大好きなので、今年の酷暑はいっぱい消費に貢献しました(笑)
四季のある国に生まれて良かったなあとこういう時に感じますね
案内人ブログ、少し間が空いてしまってごめんなさいでした
ちょっとトラブル発生でした、、


これからも地域の話題、私たちの話題、島田の魅力をたくさんお伝えしていきますので、改めてよろしくお願い申し上げます。
さて、先日、島田市社会福祉協議会主催の「福祉のつどい」に行ってきました
今日は、そのご報告です
「福祉のつどい」
平成25年8月24日(土) 午前10時~正午
プラザおおるり
講演&座談会
①乳幼児期の子育ての楽しさ、悩みを“響感”しよう!
~人とのつながりの大切さとは~
講師:お母さん業界新聞・静岡版 編集長 杉本真美さん
②「命の重さはみんないっしょ」
~肢体不自由児の子育てから見えること~
講師:島田市肢体不自由児(者)親の会~リアンの会~ 坂田美智子さん
③ばあば世代代表!子育てママの支援活動と「孫育て」のコツ
講師:子育て支援相談室「あい愛サロン」 池谷愛子さん
④座談会
~島田の子育て支援と自分たちができることを考えよう!~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※クリックすると大きくなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会場は満員!
お子さんも、じいじもばあばもママもたくさん!
島田市の子育てに対する意識の高さを感じました

最初に、夏やすみ「ふくし」体験学習に参加した、
金谷小学校3年 永田愛実さん
掛川西高校2年 永田瀬里菜さん
からの発表。
愛実さん:障害者にもっとやさしい街になるといいな
瀬里菜さん:手助けできない自分に自己嫌悪だった。
自信をもって手助けできる自分になりたい。
お二人の優しい気持ちがいっぱいに伝わってきましたよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最初の発表は、お母さん業界新聞・静岡版 編集長 杉本真美さん
「お母さん」をテーマに様々な活動をされている杉本さん。
お母さんはスゴイんですよ!ということをお話しくださいました。
「お母さんは○○○です」
を、参加者に聞いていくゲーム。
いろいろなキーワードが出て楽しかったですよ!
私は、自分への戒めも含め(笑)「お母さんはカメレオンです」と答えてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次の発表者は、島田市肢体不自由児(者)親の会~リアンの会~ 坂田美智子さん
「茜は四つ葉のクローバー」という題で、坂田さんご自身の娘さんとの毎日のお話しを。
生後4か月で発熱し、肢体不自由となった茜さん。
いろんな葛藤の中から茜さん・障害を持つコと向き合うようになったお話しでした。
障害者は体に障害があるけれど、健常者は心に障害のある人が多い。
人の悪口を言ったり、自分を卑下するのは、心の障害。
この言葉にハッとしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後は、子育て支援相談室「あい愛サロン」 池谷愛子さん
子育てを一通りご経験されたばあば世代の池谷さんだからこその言葉はさすがだなあの一言。
子どもの目線に立った声掛けの大切さを学びました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

笑って泣いてお話を聞いた後は、島田汁とみるくもちをいただきながらの座談会。
この2つ、シニアボランティアのみなさん、しかもじいじ達!が作ってくださったんです。
とってもおいしくいただきましたよ!
子育てに対して、「知識」ってそんなにいらないんだと思うんです。
この「福祉のつどい」は、子育てに対する「心」を育ててくれる会だったと思います。
たくさんの気づきがあり、子どもに対して「まっさら」な心と自分でありたいと思わせてくれる
とっても素敵な会でした

クロスメディアしまだ・タウンマネージャーの兒玉です。

「酷暑」と呼ぶにふさわしかった今年の夏ですが、少し涼しさを感じるようになりましたね

私は

四季のある国に生まれて良かったなあとこういう時に感じますね

案内人ブログ、少し間が空いてしまってごめんなさいでした

ちょっとトラブル発生でした、、



これからも地域の話題、私たちの話題、島田の魅力をたくさんお伝えしていきますので、改めてよろしくお願い申し上げます。

さて、先日、島田市社会福祉協議会主催の「福祉のつどい」に行ってきました

今日は、そのご報告です

「福祉のつどい」
平成25年8月24日(土) 午前10時~正午
プラザおおるり
講演&座談会
①乳幼児期の子育ての楽しさ、悩みを“響感”しよう!
~人とのつながりの大切さとは~
講師:お母さん業界新聞・静岡版 編集長 杉本真美さん
②「命の重さはみんないっしょ」
~肢体不自由児の子育てから見えること~
講師:島田市肢体不自由児(者)親の会~リアンの会~ 坂田美智子さん
③ばあば世代代表!子育てママの支援活動と「孫育て」のコツ
講師:子育て支援相談室「あい愛サロン」 池谷愛子さん
④座談会
~島田の子育て支援と自分たちができることを考えよう!~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※クリックすると大きくなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会場は満員!
お子さんも、じいじもばあばもママもたくさん!

島田市の子育てに対する意識の高さを感じました


最初に、夏やすみ「ふくし」体験学習に参加した、
金谷小学校3年 永田愛実さん
掛川西高校2年 永田瀬里菜さん
からの発表。
愛実さん:障害者にもっとやさしい街になるといいな
瀬里菜さん:手助けできない自分に自己嫌悪だった。
自信をもって手助けできる自分になりたい。
お二人の優しい気持ちがいっぱいに伝わってきましたよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最初の発表は、お母さん業界新聞・静岡版 編集長 杉本真美さん
「お母さん」をテーマに様々な活動をされている杉本さん。
お母さんはスゴイんですよ!ということをお話しくださいました。
「お母さんは○○○です」
を、参加者に聞いていくゲーム。
いろいろなキーワードが出て楽しかったですよ!
私は、自分への戒めも含め(笑)「お母さんはカメレオンです」と答えてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次の発表者は、島田市肢体不自由児(者)親の会~リアンの会~ 坂田美智子さん
「茜は四つ葉のクローバー」という題で、坂田さんご自身の娘さんとの毎日のお話しを。
生後4か月で発熱し、肢体不自由となった茜さん。
いろんな葛藤の中から茜さん・障害を持つコと向き合うようになったお話しでした。
障害者は体に障害があるけれど、健常者は心に障害のある人が多い。
人の悪口を言ったり、自分を卑下するのは、心の障害。
この言葉にハッとしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後は、子育て支援相談室「あい愛サロン」 池谷愛子さん
子育てを一通りご経験されたばあば世代の池谷さんだからこその言葉はさすがだなあの一言。
子どもの目線に立った声掛けの大切さを学びました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

笑って泣いてお話を聞いた後は、島田汁とみるくもちをいただきながらの座談会。
この2つ、シニアボランティアのみなさん、しかもじいじ達!が作ってくださったんです。

とってもおいしくいただきましたよ!
子育てに対して、「知識」ってそんなにいらないんだと思うんです。
この「福祉のつどい」は、子育てに対する「心」を育ててくれる会だったと思います。
たくさんの気づきがあり、子どもに対して「まっさら」な心と自分でありたいと思わせてくれる
とっても素敵な会でした

島田市女性起業講座・最優秀者決定!!
島ママDreamマーケットvol2!!
【報告】大盛り上がりの「どやものフェス」!
「新」スタッフが、バラの丘「新」レストランへ!?
Let's Go to 蓬莱橋★
島田のNPO法人が集合!! 新ネットワークへGO!!
島ママDreamマーケットvol2!!
【報告】大盛り上がりの「どやものフェス」!
「新」スタッフが、バラの丘「新」レストランへ!?
Let's Go to 蓬莱橋★
島田のNPO法人が集合!! 新ネットワークへGO!!
Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 11:49│Comments(4)
│eコミ取材記録
この記事へのコメント
ぜんぶ読みましたよ(^^)
おかあさんは…カメレオン(笑)です(^^)
うまいこと言うなって
思いました(*´∀`)
健常者は 心に障害…かぁ~
う~ん
この言葉は やっぱ心に
突き刺さったっけ
おかあさんは…カメレオン(笑)です(^^)
うまいこと言うなって
思いました(*´∀`)
健常者は 心に障害…かぁ~
う~ん
この言葉は やっぱ心に
突き刺さったっけ
Posted by 近藤 清 at 2013年08月28日 13:21
近藤様
コメントありがとうございます!
いつもきれいなまっさらな心で、人にも自分自身にも向き合いたいなと思えるお話しでしたよ(*^。^*)
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね♪
コメントありがとうございます!
いつもきれいなまっさらな心で、人にも自分自身にも向き合いたいなと思えるお話しでしたよ(*^。^*)
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね♪
Posted by eコミュニティしまだ 案内人
at 2013年08月29日 09:20

「福祉のつどい」は都合がつかず、参加出来ませんでしたが気になっていた会でした。
eコミの取材記事でつどいの様子を知ることが出来てよかったです。
これからも、よろしくお願いします。
eコミの取材記事でつどいの様子を知ることが出来てよかったです。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by 煎茶茶房 アトリエ えん at 2013年08月31日 12:40
アトリエえん様
おはようございます!
コメントありがとうございます(*^。^*)
世代や性別関係なく、「福祉」に対する島田みなさんの意識の高さに驚いた一日でしたよ!
今日も素敵な一日をお過ごしください!
おはようございます!
コメントありがとうございます(*^。^*)
世代や性別関係なく、「福祉」に対する島田みなさんの意識の高さに驚いた一日でしたよ!
今日も素敵な一日をお過ごしください!
Posted by eコミュニティしまだ 案内人
at 2013年09月02日 09:18
