2011年02月23日
青年団主催セミナー「夢の窓」に講師いたしました
2月21日(月)に、
川根町の青年団が主催しているセミナー「夢の窓」に、
講師として参加させていただきました。
テーマは、
「豊かな情報を共有してみよう」

内容の前に、まず感想。
講師として、ヒトにお話しするのは、難しいですね。。。
ただ自分のコトをだらだら話してもダメですし、
参加した方々が利益として得るものがなければ、ダメ。
同世代の方々がほとんどでしたので、
和気あいあいとお話出来ましたが、
それでも、皆さんが得るものがあってもらえたか…。
はぁ。
これから、人前でしっかりとお話できるように、
勉強&訓練していくように致します!!
さて、内容。
===========================
1)自己紹介と、NPOクロスメディアしまだの紹介。
2)クロスメディアって??
メディアミックス手法とクロスメディア手法の違い
eコミしまだを活用した地域情報のクロスメディアとは
3)運営する3サイトの紹介
eコミュニティしまだとは?
島田空間とは?
シマダマルシェとは?
4)注目を集めているのはなぜ?
ソーシャルコマースの仕組み
マーケティング手法の推移
5)
さあ、情報発信してみよう
(ブログ、twitter、mixi、島田空間など)
どれを選ぶ??
===========================
といった内容。。。。
今、文章で書くと、目次ずつ分類されていますが…。
ちょっと勉強くさ過ぎたかな、と反省
質疑応答では、
川根エリアの観光情報を取りまとめるには?
夏イベント等における具体的なPR手法は?
などのお話に。

とても熱い思いがあるのですね。
そもそも、定期的に集まり、
こうして学んでいく!という考えが、素晴らしく、
僕が沢山のことを学ばせて頂きました。
一年を通じて、たくさんのイベントを開催せれる、
川根の青年の方々の持つ行動力と、
情報ソースには恐るべきものがありますよね。
それらの情報を、
青年の視点から集約して、
効果的に発信してもらえれば、
めちゃくちゃ面白いものになるな、
と思います。
少しは、お役に立てたでしょうか~
またいろいろなお話をしに、
うかがわせてくださいね!!
川根町の青年団が主催しているセミナー「夢の窓」に、
講師として参加させていただきました。
テーマは、
「豊かな情報を共有してみよう」

内容の前に、まず感想。
講師として、ヒトにお話しするのは、難しいですね。。。
ただ自分のコトをだらだら話してもダメですし、
参加した方々が利益として得るものがなければ、ダメ。
同世代の方々がほとんどでしたので、
和気あいあいとお話出来ましたが、
それでも、皆さんが得るものがあってもらえたか…。
はぁ。
これから、人前でしっかりとお話できるように、
勉強&訓練していくように致します!!
さて、内容。
===========================
1)自己紹介と、NPOクロスメディアしまだの紹介。
2)クロスメディアって??
メディアミックス手法とクロスメディア手法の違い
eコミしまだを活用した地域情報のクロスメディアとは
3)運営する3サイトの紹介
eコミュニティしまだとは?
島田空間とは?
シマダマルシェとは?
4)注目を集めているのはなぜ?
ソーシャルコマースの仕組み
マーケティング手法の推移
5)
さあ、情報発信してみよう
(ブログ、twitter、mixi、島田空間など)
どれを選ぶ??
===========================
といった内容。。。。
今、文章で書くと、目次ずつ分類されていますが…。
ちょっと勉強くさ過ぎたかな、と反省
質疑応答では、
川根エリアの観光情報を取りまとめるには?
夏イベント等における具体的なPR手法は?
などのお話に。

とても熱い思いがあるのですね。
そもそも、定期的に集まり、
こうして学んでいく!という考えが、素晴らしく、
僕が沢山のことを学ばせて頂きました。
一年を通じて、たくさんのイベントを開催せれる、
川根の青年の方々の持つ行動力と、
情報ソースには恐るべきものがありますよね。
それらの情報を、
青年の視点から集約して、
効果的に発信してもらえれば、
めちゃくちゃ面白いものになるな、
と思います。
少しは、お役に立てたでしょうか~

またいろいろなお話をしに、
うかがわせてくださいね!!
