2010年12月11日
今話題の戦場カメラマンが島田にやってくる
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
今メディアに取り上げられている話題の戦場カメラマン
「渡辺陽一」氏の文化講演会が
島田市民会館ホールにて開催されます。
日時は23年3月26日(土)、
「世界からのメッセージ~平和と命の大切さ~」
をテーマに渡辺さんの、
戦場カメラマンとして感じたこと、
今伝えたいことをお伝えします。
チケット販売は12月18日(土)より、
チケット取扱は「プラザおおるり」他、
各取扱店舗にて販売を行います。

※画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
詳しくはまちづくりしまだまで
電話:0547-36-7222
→http://www.shimada-tmo.com/jigyo.html
==============
eコミュニティしまだでは、
みなさまのチラシや展示物を募集しています。
http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e644745.html
周りに広めたい情報・イベントや、
誰かに見てもらいたい作品等がありましたら
eコミュニティしまだ案内人までご連絡ください。
eコミュニティしまだ案内人
電話:0547-35-0018
メール:cms@e-com-shimada.jp
==============
「ツイッターお手軽セミナー in eコミュニティしまだ」
第2回が開催間近です!
今回は初級と中級のセミナーをご用意しました。
初めての方は初級セミナーを、
フォロワー数が伸びてきた方は中級を、
どっちも見たいという方は両方を受講して下さい。
詳しくはこちら
→http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e655987.html
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
今メディアに取り上げられている話題の戦場カメラマン
「渡辺陽一」氏の文化講演会が
島田市民会館ホールにて開催されます。
日時は23年3月26日(土)、
「世界からのメッセージ~平和と命の大切さ~」
をテーマに渡辺さんの、
戦場カメラマンとして感じたこと、
今伝えたいことをお伝えします。
チケット販売は12月18日(土)より、
チケット取扱は「プラザおおるり」他、
各取扱店舗にて販売を行います。

※画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
詳しくはまちづくりしまだまで
電話:0547-36-7222
→http://www.shimada-tmo.com/jigyo.html
==============
eコミュニティしまだでは、
みなさまのチラシや展示物を募集しています。
http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e644745.html
周りに広めたい情報・イベントや、
誰かに見てもらいたい作品等がありましたら
eコミュニティしまだ案内人までご連絡ください。
eコミュニティしまだ案内人
電話:0547-35-0018
メール:cms@e-com-shimada.jp
==============
「ツイッターお手軽セミナー in eコミュニティしまだ」
第2回が開催間近です!
今回は初級と中級のセミナーをご用意しました。
初めての方は初級セミナーを、
フォロワー数が伸びてきた方は中級を、
どっちも見たいという方は両方を受講して下さい。
詳しくはこちら
→http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e655987.html
2010年12月10日
eコミ取材☆(川越遺跡で“てくてく器展”)
こんにちは。
eコミュニティしまだ案内人のオオイシアルマです。
ただ今、島田市河原にある、
島田宿の面影を残す国指定史跡「川越遺跡」の、
川越し街道で「街道てくてく器展」が開催されています。
************************************
<街道てくてく器展>
作家:長谷川陶錦×八木麻里子
場所:川越し街道十番宿
日時:11月21日~12月13日
連絡先:そば玄(0547-34-3332)
************************************

島田市博物館近くの、川越し街道は、
とても雰囲気が良いレトロストリートで、
歩いているだけで気持ちいいですね。

島田宿跡の十番宿で、
縁側から土間の中まで、
かわいい器達が並んでいます。
作家さんとお話をしながら、
器のお話を聞きつつ

全国に誇ることのできる、
島田の川越遺跡。
器のあたたかいイメージと、
街道がよく合っています

今回は1か所の宿跡での開催ですが、
いくつかの宿跡で、
様々な作家さんの作品展示ができたら、
アートな街道になりますね。
そうなったら、嬉しい
************************************
川越し街道からちょっと島田駅寄りに、
「煎茶茶房 アトリエ えん」さんがあります。
こちらは、ギャラリーを兼ねた茶房で、
メニューは煎茶のみですが、
とても雰囲気の良い場所です。

今は、リースの展示を行っており、
クリスマス気分が演出されています。
さらに、面白いもの発見
このカンナ屑も……
「アトリエえん」さんにかかれば、

こんなにキレイなバラに早変わりします。

こちらは、無料で作れるようですよ。
(材料に限りがあるみたい…)

************************************
週末はぜひ
島田市の、川越し街道にお出かけください
!アートな器を見て、
煎茶でゆっくりしてみてください
<関連リンク>
◆川越し街道で素敵な出会いが・・・。 -煎茶茶房 アトリエ えん
◆島田市博物館施設ご案内 -島田市公式サイト
eコミュニティしまだ案内人のオオイシアルマです。
ただ今、島田市河原にある、
島田宿の面影を残す国指定史跡「川越遺跡」の、
川越し街道で「街道てくてく器展」が開催されています。
************************************
<街道てくてく器展>
作家:長谷川陶錦×八木麻里子
場所:川越し街道十番宿
日時:11月21日~12月13日
連絡先:そば玄(0547-34-3332)
************************************

島田市博物館近くの、川越し街道は、
とても雰囲気が良いレトロストリートで、
歩いているだけで気持ちいいですね。

島田宿跡の十番宿で、
縁側から土間の中まで、
かわいい器達が並んでいます。
作家さんとお話をしながら、
器のお話を聞きつつ


全国に誇ることのできる、
島田の川越遺跡。
器のあたたかいイメージと、
街道がよく合っています


今回は1か所の宿跡での開催ですが、
いくつかの宿跡で、
様々な作家さんの作品展示ができたら、
アートな街道になりますね。
そうなったら、嬉しい

************************************
川越し街道からちょっと島田駅寄りに、
「煎茶茶房 アトリエ えん」さんがあります。
こちらは、ギャラリーを兼ねた茶房で、
メニューは煎茶のみですが、
とても雰囲気の良い場所です。

今は、リースの展示を行っており、
クリスマス気分が演出されています。
さらに、面白いもの発見

このカンナ屑も……
「アトリエえん」さんにかかれば、

こんなにキレイなバラに早変わりします。

こちらは、無料で作れるようですよ。
(材料に限りがあるみたい…)

************************************
週末はぜひ
島田市の、川越し街道にお出かけください

煎茶でゆっくりしてみてください

<関連リンク>
◆川越し街道で素敵な出会いが・・・。 -煎茶茶房 アトリエ えん
◆島田市博物館施設ご案内 -島田市公式サイト
2010年12月10日
スカイプ・USTREAMセミナーに参加してきました。
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
「ふにのくにNPO活動センター」さんのご紹介で、
http://blog.canpan.info/fncshizuoka/archive/228
「富士市民活動センター」で開催されたセミナー
無料電話スカイプと無料生中継Ustream活用術
に参加してきました。
今回は使用例や実例を交えながら、
導入から使用までの流れを細かく教えていただきました。
○スカイプ
スカイプはスカイプ同士なら無料で話すことができるツールです。
その他にもチャット、テレビ電話、ファイルの共有など、
様々なやり取りを行うことができ、離れた場所との情報交換や
データのやり取りにも便利ですよ
会話を楽しむのに必要なものとしては、
・パソコン
・マイク
・WEBカメラ(テレビ電話用)
以上の物があれば完璧です。
後は登録とソフトのインストールを行えば準備は完了。
すぐに無料電話が楽しめますよ。
気になった方はこちらから
「スカイプ簡単ガイド」
http://skype.excite.co.jp/features/tour/
「スカイプ公式サイト」
http://www.skype.com/intl/ja/home?intcmp=wlogo
○USTREAM
USTREAMは無料で活用できるインターネットテレビ中継ツールです。
「パソコンとカメラ」もしくは「iphone」を使って、
自分のいる場所、見ているものを全世界にリアルタイム中継が可能です。
さらに使用料は無料!ただしインターネットが使用できる環境が必要です。
必要なものは
・パソコン
・マイク
・WEBカメラ
以上があればあなたのパソコンがテレビ局に早変わり。
iphone単体でもアプリを入れれば簡単に中継が可能!
ただし通信状況によっては動画がカクカクしてしまうことも・・・・
USTREAM活用としては、
「事業仕分け生中継」のような公的な情報公開中継や、
「各種イベント中継」で、直接参加できない方へ映像を届けることも可能です。
動画に対してツイッターやフェイスブックからコメントを入れることもできるので、
中継を見ながら意見や感想も飛び交います。
イベント中にそんなコメントに対して返答してみても面白いかもしれませんね。
もちろん他人の生中継も見ることができるので、
「今どんな放送があるんだろう?」
とサイトを覗いてみるもの楽しいですよ。
気になった方はこちらへ
「USTREAMの使い方初心者編」
http://blog.elearning.co.jp/?p=3651
「USTREAM公式サイト」
http://www.ustream.tv/
「富士市民活動センター」さんでは、他にも面白そう、
聞いてためになりそうなセミナーを行っています。
気になった方は下記チラシ、サイトをご覧ください。

※画像をクリックすることで大きな画像を見ることができます。
「富士市民活動センター公式サイト」
http://com-f.net/index.html
「富士市民活動センター公式ブログ」
http://blog.canpan.info/com-f/
「ふじのくにNPO活動センター」
http://blog.canpan.info/fncshizuoka/
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
「ふにのくにNPO活動センター」さんのご紹介で、
http://blog.canpan.info/fncshizuoka/archive/228
「富士市民活動センター」で開催されたセミナー
無料電話スカイプと無料生中継Ustream活用術
に参加してきました。
今回は使用例や実例を交えながら、
導入から使用までの流れを細かく教えていただきました。
○スカイプ
スカイプはスカイプ同士なら無料で話すことができるツールです。
その他にもチャット、テレビ電話、ファイルの共有など、
様々なやり取りを行うことができ、離れた場所との情報交換や
データのやり取りにも便利ですよ
会話を楽しむのに必要なものとしては、
・パソコン
・マイク
・WEBカメラ(テレビ電話用)
以上の物があれば完璧です。
後は登録とソフトのインストールを行えば準備は完了。
すぐに無料電話が楽しめますよ。
気になった方はこちらから
「スカイプ簡単ガイド」
http://skype.excite.co.jp/features/tour/
「スカイプ公式サイト」
http://www.skype.com/intl/ja/home?intcmp=wlogo
○USTREAM
USTREAMは無料で活用できるインターネットテレビ中継ツールです。
「パソコンとカメラ」もしくは「iphone」を使って、
自分のいる場所、見ているものを全世界にリアルタイム中継が可能です。
さらに使用料は無料!ただしインターネットが使用できる環境が必要です。
必要なものは
・パソコン
・マイク
・WEBカメラ
以上があればあなたのパソコンがテレビ局に早変わり。
iphone単体でもアプリを入れれば簡単に中継が可能!
ただし通信状況によっては動画がカクカクしてしまうことも・・・・
USTREAM活用としては、
「事業仕分け生中継」のような公的な情報公開中継や、
「各種イベント中継」で、直接参加できない方へ映像を届けることも可能です。
動画に対してツイッターやフェイスブックからコメントを入れることもできるので、
中継を見ながら意見や感想も飛び交います。
イベント中にそんなコメントに対して返答してみても面白いかもしれませんね。
もちろん他人の生中継も見ることができるので、
「今どんな放送があるんだろう?」
とサイトを覗いてみるもの楽しいですよ。
気になった方はこちらへ
「USTREAMの使い方初心者編」
http://blog.elearning.co.jp/?p=3651
「USTREAM公式サイト」
http://www.ustream.tv/
「富士市民活動センター」さんでは、他にも面白そう、
聞いてためになりそうなセミナーを行っています。
気になった方は下記チラシ、サイトをご覧ください。

※画像をクリックすることで大きな画像を見ることができます。
「富士市民活動センター公式サイト」
http://com-f.net/index.html
「富士市民活動センター公式ブログ」
http://blog.canpan.info/com-f/
「ふじのくにNPO活動センター」
http://blog.canpan.info/fncshizuoka/
2010年12月09日
いよいよ1週間後「ツイッターお手軽セミナー」
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
丁度1週間後に迫った
ツイッターお手軽セミナー in eコミュニティしまだ
みなさん参加申し込みはもう済みましたか?
まだ定員には余裕があるので気になった方は参加してみましょう
ちなみにこんなチラシも作ってみました~

島田の各所で配布しているので、
見かけた場合は友達に見せて広めちゃってください
もちろんeコミしまだ案内所にもありますよ~
イベントの詳細はこちら
↓↓↓↓
------------------------------------
日付:12月16日(木)
時間:第1部(初級) 18:30~19:30
第2部(中級) 19:30~20:30
定員:先着20名
※今回は参加数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
場所:eコミュニティしまだ案内所
島田市日之出町2-3
詳しくはこちら ↓
http://www.e-com-shimada.jp/portal/modules/tinyd0/index.php?id=3
申し込み:メールにてeコミュニティしまだ案内人までご連絡ください。
cms@e-com-shimada.jp
------------------------------------
●第一部 始めてみようTwitter
・Twitterって?
・どのようにはじめるの?
・まずはどうすれば?
eコミ案内人がそんな疑問質問に対してレクチャを行います。
お手軽にTwitterを始めてみませんか?
●第二部 Twitterステップアップセミナー
【2000の壁】
・Twitterをもっと活用するには?
・より多くの人に情報伝達をするには?
Twitterを活用されている方を中心に、
フォロー数が増えていく際に必ず対峙する【2000の壁】をテーマに
セミナーを行います。
・講師:鈴木バラ園芸さん
フォロワー数:70,000
まちついランキング島田市1位
ツイッターURL:http://twitter.com/sakesake70
ブログURL:http://sakesake70.eshizuoka.jp/
------------------------------------------------
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
丁度1週間後に迫った
ツイッターお手軽セミナー in eコミュニティしまだ
みなさん参加申し込みはもう済みましたか?
まだ定員には余裕があるので気になった方は参加してみましょう
ちなみにこんなチラシも作ってみました~


島田の各所で配布しているので、
見かけた場合は友達に見せて広めちゃってください

もちろんeコミしまだ案内所にもありますよ~
イベントの詳細はこちら
↓↓↓↓
------------------------------------
日付:12月16日(木)
時間:第1部(初級) 18:30~19:30
第2部(中級) 19:30~20:30
定員:先着20名
※今回は参加数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
場所:eコミュニティしまだ案内所
島田市日之出町2-3
詳しくはこちら ↓
http://www.e-com-shimada.jp/portal/modules/tinyd0/index.php?id=3
申し込み:メールにてeコミュニティしまだ案内人までご連絡ください。
cms@e-com-shimada.jp
------------------------------------
●第一部 始めてみようTwitter
・Twitterって?
・どのようにはじめるの?
・まずはどうすれば?
eコミ案内人がそんな疑問質問に対してレクチャを行います。
お手軽にTwitterを始めてみませんか?
●第二部 Twitterステップアップセミナー
【2000の壁】
・Twitterをもっと活用するには?
・より多くの人に情報伝達をするには?
Twitterを活用されている方を中心に、
フォロー数が増えていく際に必ず対峙する【2000の壁】をテーマに
セミナーを行います。
・講師:鈴木バラ園芸さん
フォロワー数:70,000
まちついランキング島田市1位
ツイッターURL:http://twitter.com/sakesake70
ブログURL:http://sakesake70.eshizuoka.jp/
------------------------------------------------
2010年12月09日
eコミしまだ公式ツイッター稼働中!
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
みなさんツイッターは活用されていますか?
eコミしまだは今頑張っていますよ。
[eコミュニティしまだ公式ツイッター]
絶賛稼働中です。
アドレスはこちら
→http://twitter.com/e_com_shimada
島田の情報、メンバーの情報、eコミしまだの情報をリアルタイムでお届けしますよ~。
まだまだ発展途中なツイッターですが、
これからも様々な情報が流せるよう努力していきます!
みなさんも一緒にツイッターを頑張っていきましょう
===============
ツイッターって何?という方は、
eコミしまだの「ツイッターお手軽セミナー」がお勧めですよ
今回は初級と中級コースで分かれているので、
自分に合ったコースに応募!
もちろん両方でもOKです。
------------------------------
日付:12月16日(木)
時間:第1部(初級) 18:30~19:30
第2部(中級) 19:30~20:30
定員:先着20名
※今回は参加数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
場所:eコミュニティしまだ案内所
島田市日之出町2-3
詳しくはこちら ↓
http://www.e-com-shimada.jp/portal/modules/tinyd0/index.php?id=3
申し込み:メールにてeコミュニティしまだ案内人までご連絡ください。
cms@e-com-shimada.jp
詳しくはこちらの記事へ
→http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e655987.html
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
みなさんツイッターは活用されていますか?
eコミしまだは今頑張っていますよ。
[eコミュニティしまだ公式ツイッター]
絶賛稼働中です。
アドレスはこちら
→http://twitter.com/e_com_shimada
島田の情報、メンバーの情報、eコミしまだの情報をリアルタイムでお届けしますよ~。
まだまだ発展途中なツイッターですが、
これからも様々な情報が流せるよう努力していきます!
みなさんも一緒にツイッターを頑張っていきましょう
===============
ツイッターって何?という方は、
eコミしまだの「ツイッターお手軽セミナー」がお勧めですよ
今回は初級と中級コースで分かれているので、
自分に合ったコースに応募!
もちろん両方でもOKです。
------------------------------
日付:12月16日(木)
時間:第1部(初級) 18:30~19:30
第2部(中級) 19:30~20:30
定員:先着20名
※今回は参加数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
場所:eコミュニティしまだ案内所
島田市日之出町2-3
詳しくはこちら ↓
http://www.e-com-shimada.jp/portal/modules/tinyd0/index.php?id=3
申し込み:メールにてeコミュニティしまだ案内人までご連絡ください。
cms@e-com-shimada.jp
詳しくはこちらの記事へ
→http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e655987.html
2010年12月09日
eコミメンバーイベント情報のお知らせです。
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
最近寒い日が続きますが皆さん外には出ていますか?
今回はイベント情報をお届けしますよ
楽しそうと感じたらそのまま足を運びましょう!
==================
島田市青年サークルさん
「サンタルックス」

一緒にサンタのお手伝いをしてみませんか?
子ども達にプレゼントと共に夢を渡しましょう!
15日にはFM島田に出演するのでぜひ聞いてください。
さらに詳しくは島田市青年サークルさんのブログへ!
→http://shimadashiseinen.eshizuoka.jp/e670487.html
==================
ハートケアセンターこころさん
「地域交流もちつき大会」

もちを食べながらみんなで楽しく過ごしませんか?
島田汁の用意もあり、食べ物だけでなくゲームも行います。
午後からはバンド演奏やコーラス、ビンゴ大会も準備しています。
最初からでも途中からでも大歓迎、
ぜひお立ち寄りください。
ハートケアセンターこころさんのブログはこちら
→http://www.hcc-kokoro.jp/topics.php?id=1&schemas=type010_1_1&topics=35#id35
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
最近寒い日が続きますが皆さん外には出ていますか?
今回はイベント情報をお届けしますよ
楽しそうと感じたらそのまま足を運びましょう!
==================
島田市青年サークルさん
「サンタルックス」

一緒にサンタのお手伝いをしてみませんか?
子ども達にプレゼントと共に夢を渡しましょう!
15日にはFM島田に出演するのでぜひ聞いてください。
さらに詳しくは島田市青年サークルさんのブログへ!
→http://shimadashiseinen.eshizuoka.jp/e670487.html
==================
ハートケアセンターこころさん
「地域交流もちつき大会」

もちを食べながらみんなで楽しく過ごしませんか?
島田汁の用意もあり、食べ物だけでなくゲームも行います。
午後からはバンド演奏やコーラス、ビンゴ大会も準備しています。
最初からでも途中からでも大歓迎、
ぜひお立ち寄りください。
ハートケアセンターこころさんのブログはこちら
→http://www.hcc-kokoro.jp/topics.php?id=1&schemas=type010_1_1&topics=35#id35
2010年12月06日
『ツイッターお手軽セミナー in eコミしまだ』第二弾開催決定!
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
好評だった『ツイッターお手軽セミナー』の第二弾を実施します。
今回は初級向けと中級向けの2つに分けて実施します。
片方だけの参加でも、両方への参加でも大丈夫です。
--------------------------------------
第二弾
『ツイッターお手軽セミナー in eコミしまだ』
日付:12月16日(木)
時間:第1部(初級) 18:30~19:30
第2部(中級) 19:30~20:30
定員:先着20名
※今回は参加数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
場所:eコミュニティしまだ案内所
島田市日之出町2-3
詳しくはこちら ↓
http://www.e-com-shimada.jp/portal/modules/tinyd0/index.php?id=3
申し込み:メールにてeコミュニティしまだ案内人までご連絡ください。
cms@e-com-shimada.jp
------------------------------------
●第一部 始めてみようTwitter
・Twitterって?
・どのようにはじめるの?
・まずはどうすれば?
eコミ案内人がそんな疑問質問に対してレクチャを行います。
お手軽にTwitterを始めてみませんか?
●第二部 Twitterステップアップセミナー
【2000の壁】
・Twitterをもっと活用するには?
・より多くの人に情報伝達をするには?
Twitterを活用されている方を中心に、
フォロー数が増えていく際に必ず対峙する【2000の壁】をテーマに
セミナーを行います。
・講師:鈴木バラ園芸さん
フォロワー数:70,000
まちついランキング島田市1位
ツイッターURL:http://twitter.com/sakesake70
ブログURL:http://sakesake70.eshizuoka.jp/
------------------------------------------------
前回のツイッターお手軽セミナh-の様子です。


第一弾も20名前後の方が参加され、
ツイッターに興味を持ち始められる方がいました。
さらに詳しくはこちらへ
→http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e647960.html
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
好評だった『ツイッターお手軽セミナー』の第二弾を実施します。
今回は初級向けと中級向けの2つに分けて実施します。
片方だけの参加でも、両方への参加でも大丈夫です。
--------------------------------------
第二弾
『ツイッターお手軽セミナー in eコミしまだ』
日付:12月16日(木)
時間:第1部(初級) 18:30~19:30
第2部(中級) 19:30~20:30
定員:先着20名
※今回は参加数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
場所:eコミュニティしまだ案内所
島田市日之出町2-3
詳しくはこちら ↓
http://www.e-com-shimada.jp/portal/modules/tinyd0/index.php?id=3
申し込み:メールにてeコミュニティしまだ案内人までご連絡ください。
cms@e-com-shimada.jp
------------------------------------
●第一部 始めてみようTwitter
・Twitterって?
・どのようにはじめるの?
・まずはどうすれば?
eコミ案内人がそんな疑問質問に対してレクチャを行います。
お手軽にTwitterを始めてみませんか?
●第二部 Twitterステップアップセミナー
【2000の壁】
・Twitterをもっと活用するには?
・より多くの人に情報伝達をするには?
Twitterを活用されている方を中心に、
フォロー数が増えていく際に必ず対峙する【2000の壁】をテーマに
セミナーを行います。
・講師:鈴木バラ園芸さん
フォロワー数:70,000
まちついランキング島田市1位
ツイッターURL:http://twitter.com/sakesake70
ブログURL:http://sakesake70.eshizuoka.jp/
------------------------------------------------
前回のツイッターお手軽セミナh-の様子です。
第一弾も20名前後の方が参加され、
ツイッターに興味を持ち始められる方がいました。
さらに詳しくはこちらへ
→http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e647960.html
2010年12月06日
eコミ取材☆(ロマンず☆≡と水を抱きしめる)
こんにちは。
eコミュニティしまだ案内人のオオイシアルマです。
昨日、島田市の地域交流センター「歩歩路」で、
ロマンず☆≡主催イベント『流域で考える水の星』が開催されました。
ロマンず☆≡は、島田市に拠点(?)を置く、
“地球を抱きしめる”団体。
地球を感じて、地球を守っていく。という、壮大なテーマを、
楽しく面白く実践されています。
************************************
<『流域で考える水の星』>
主催:ロマンず☆≡
場所:地域交流センター「歩歩路」
日時:12月5日(日)10:00~11:00
内容: 映画上映「ブルーゴールド 狙われた水の真実」
講演「田中優」水はなぜ不足するのか?
トーク「ロマンず☆≡代表」
************************************
<イベント関連ブログ>
◆12月5日『流域で考える水の星』の報告!前半!
- ”Earth Hugs Blog”ロマンず☆≡の地球の抱きしめかた!!
◆『流域で考える水の星』 -チャールストンの雑記帳2
◆今日は、ほぽろに行こう!
-治療室すずみのすずみ通信
************************************
イベントのテーマは「水」映画、講演、トークと、
様々な視点から「水」を見ていきます。
会場もたくさんの人!!

これだけ、多くの人が、
「水」という大切なテーマに関心を持っているのですね。
田中優氏の講演は、
私が知識が乏しいこともあり……
「水」への取り組みのヒントがたくさん。
世界の水事情と、日本の水事情。
日本では農業用水としての水の利用が多く、
必ずしも“活用可能”な水が豊富とは言えないようです。
また、
水を生む「森」が世界の投資の対象となりつつあるというお話。
ロマンず☆≡代表平川氏のトークは、
身をもって実践した、川下りなどを通じて、
地球の抱きしめ方のレクチャなど。
面白いお話がありました。
ステージの装飾

とてもカッコイイ

チャールストンさんのコーヒーやフェアトレードのチョコ、野菜なども紹介されていました。

島田市は、広大な「森」と同時に、
日本でも有数の「水」を有する場所。
「水」という人にとって欠くことのできないものは、
無限ではありません。。。
ひとりひとりが、「雨」「川」を身近に感じて、
水、しいては地球の大切さを理解することが大切ですね。

(代表平川氏&スタッフ様)
「水」や「森」や「地球」と聞くと、
ちょっと敬遠してしまいがちなテーマですが、
ロマンず☆≡の手にかかると「カッコイイ!」んです
難しく考えるよりも、楽しく考える。
まずは、抱きしめてみる
これからは、
服を選ぶのと同じように地球を思うことが、
日常生活の一部になっていくようになるんだな、
という予感がしました!
ロマンず☆≡メンバー様、関係者様、
お疲れ様でした
これからも応援しています
eコミュニティしまだ案内人のオオイシアルマです。
昨日、島田市の地域交流センター「歩歩路」で、
ロマンず☆≡主催イベント『流域で考える水の星』が開催されました。
ロマンず☆≡は、島田市に拠点(?)を置く、
“地球を抱きしめる”団体。
地球を感じて、地球を守っていく。という、壮大なテーマを、
楽しく面白く実践されています。
************************************
<『流域で考える水の星』>
主催:ロマンず☆≡
場所:地域交流センター「歩歩路」
日時:12月5日(日)10:00~11:00
内容: 映画上映「ブルーゴールド 狙われた水の真実」
講演「田中優」水はなぜ不足するのか?
トーク「ロマンず☆≡代表」
************************************
<イベント関連ブログ>
◆12月5日『流域で考える水の星』の報告!前半!
- ”Earth Hugs Blog”ロマンず☆≡の地球の抱きしめかた!!
◆『流域で考える水の星』 -チャールストンの雑記帳2
◆今日は、ほぽろに行こう!
-治療室すずみのすずみ通信
************************************
イベントのテーマは「水」映画、講演、トークと、
様々な視点から「水」を見ていきます。
会場もたくさんの人!!

これだけ、多くの人が、
「水」という大切なテーマに関心を持っているのですね。
田中優氏の講演は、
私が知識が乏しいこともあり……
「水」への取り組みのヒントがたくさん。
世界の水事情と、日本の水事情。
日本では農業用水としての水の利用が多く、
必ずしも“活用可能”な水が豊富とは言えないようです。
また、
水を生む「森」が世界の投資の対象となりつつあるというお話。
ロマンず☆≡代表平川氏のトークは、
身をもって実践した、川下りなどを通じて、
地球の抱きしめ方のレクチャなど。
面白いお話がありました。
ステージの装飾

とてもカッコイイ

チャールストンさんのコーヒーやフェアトレードのチョコ、野菜なども紹介されていました。

島田市は、広大な「森」と同時に、
日本でも有数の「水」を有する場所。
「水」という人にとって欠くことのできないものは、
無限ではありません。。。
ひとりひとりが、「雨」「川」を身近に感じて、
水、しいては地球の大切さを理解することが大切ですね。

(代表平川氏&スタッフ様)
「水」や「森」や「地球」と聞くと、
ちょっと敬遠してしまいがちなテーマですが、
ロマンず☆≡の手にかかると「カッコイイ!」んです

難しく考えるよりも、楽しく考える。
まずは、抱きしめてみる

これからは、
服を選ぶのと同じように地球を思うことが、
日常生活の一部になっていくようになるんだな、
という予感がしました!
ロマンず☆≡メンバー様、関係者様、
お疲れ様でした

これからも応援しています

2010年12月04日
eコミ取材!?(ロクティで“ねこバスCHRISTMAS”)
こんにちは。
eコミュニティしまだ案内人のオオイシアルマです。
今日は、ロクティ(六合公民館)で、
「おななしのへや“ねこバス”」が開催されました。
“ねこバス”は、幼児から小学生などに定期的に読み聞かせの活動を行っている団体で、県図書館大会で「読書県しずおか」の優秀実践団体の表彰も受けられているんですよ。
************************************
<おはなしのへや“ねこバス”>
場所:ロクティ(六合公民館)他
日時:12月4日(土)10:00~11:00
予定:1月8日、2月5日、3月5日
************************************
eコミしまだメンバーの、
島田市立六合公民館 ★ロクティ★のブログでも、
日頃の活動の報告されていました。
↓↓↓
◆「おはなしのへや“ねこバス”」と「煎茶クラブ」の活動 - 島田市立六合公民館 ★ロクティ★
私は、
読み聞かせってどんな感じなんだろう、、、。
と興味津々で行かせて頂きました。
ロクティのキレイな多目的ホールで、
多くの親子の方々が座り、
いくつかの本を読み聞かせします。


今日のテーマはクリスマス。
季節ごとにお話のテーマが変わるのですね!
さらに、こんなマグネットパネルを使用したお話も。

真っ黒なお野菜が、温泉に入って、
のぼせた野菜がニンジンに。
洗いすぎの野菜がダイコンに。
お風呂苦手がごぼうに。
なるお話です。
さらにさらに、
今日はサンタもやってきました!

どこかで見た顔ですが……

サンタからのプレゼントは、
たくさんのお菓子や、
不思議な動物ペーパークラフト「く~しゃ」です。
みんなで一生懸命作りました

読み聞かせ、というのは、
お子さんにとっては、たくさんのお話が聞けて楽しいですし、
お父さんお母さんにとっては、どんな本がいいのか、勉強になりますね。
本を読むだけでなく、いろいろなイベントを盛り込むことで、
さらに、地域の親子のつながりもつくられていくんですね。
とても、
面白くていい経験ができましたっ
「おはなしのへや“ねこバス”」さん、
ありがとうございました
…見習いサンタでスミマセンでした

ぜひ、皆さんもお気軽にご参加ください!
とっても楽しいですよ
eコミュニティしまだ案内人のオオイシアルマです。
今日は、ロクティ(六合公民館)で、
「おななしのへや“ねこバス”」が開催されました。
“ねこバス”は、幼児から小学生などに定期的に読み聞かせの活動を行っている団体で、県図書館大会で「読書県しずおか」の優秀実践団体の表彰も受けられているんですよ。
************************************
<おはなしのへや“ねこバス”>
場所:ロクティ(六合公民館)他
日時:12月4日(土)10:00~11:00
予定:1月8日、2月5日、3月5日
************************************
eコミしまだメンバーの、
島田市立六合公民館 ★ロクティ★のブログでも、
日頃の活動の報告されていました。
↓↓↓
◆「おはなしのへや“ねこバス”」と「煎茶クラブ」の活動 - 島田市立六合公民館 ★ロクティ★
私は、
読み聞かせってどんな感じなんだろう、、、。
と興味津々で行かせて頂きました。
ロクティのキレイな多目的ホールで、
多くの親子の方々が座り、
いくつかの本を読み聞かせします。


今日のテーマはクリスマス。
季節ごとにお話のテーマが変わるのですね!
さらに、こんなマグネットパネルを使用したお話も。

真っ黒なお野菜が、温泉に入って、
のぼせた野菜がニンジンに。
洗いすぎの野菜がダイコンに。
お風呂苦手がごぼうに。
なるお話です。
さらにさらに、
今日はサンタもやってきました!

どこかで見た顔ですが……

サンタからのプレゼントは、
たくさんのお菓子や、
不思議な動物ペーパークラフト「く~しゃ」です。
みんなで一生懸命作りました


読み聞かせ、というのは、
お子さんにとっては、たくさんのお話が聞けて楽しいですし、
お父さんお母さんにとっては、どんな本がいいのか、勉強になりますね。
本を読むだけでなく、いろいろなイベントを盛り込むことで、
さらに、地域の親子のつながりもつくられていくんですね。
とても、
面白くていい経験ができましたっ

「おはなしのへや“ねこバス”」さん、
ありがとうございました

…見習いサンタでスミマセンでした


ぜひ、皆さんもお気軽にご参加ください!
とっても楽しいですよ

2010年12月03日
しまだフォトギャラリースタートしました。
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
先日ご紹介した新しい「しまだフォトギャラリー」ですが、
「eコミしまだフォトギャラリーのお知らせ」
http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e651673.html
ようやく本稼働、
リニューアルオープンです。
場所はeコミュニティしまだポータルのトップページ、
トピックスのすぐ下にあります。
「eコミュニティしまだポータル」
http://www.e-com-shimada.jp/portal/

フォトギャラリーの画像はクリックすることで各サイトに移動します。
気になった画像があった場合はどんどんクリックしちゃいましょう。
トピックス・新着記事・フォトギャラリーと、3つのチェックポイントを使って
eコミしまだの最新情報を随時チェックしましょう!
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
先日ご紹介した新しい「しまだフォトギャラリー」ですが、
「eコミしまだフォトギャラリーのお知らせ」
http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e651673.html
ようやく本稼働、
リニューアルオープンです。
場所はeコミュニティしまだポータルのトップページ、
トピックスのすぐ下にあります。
「eコミュニティしまだポータル」
http://www.e-com-shimada.jp/portal/

フォトギャラリーの画像はクリックすることで各サイトに移動します。
気になった画像があった場合はどんどんクリックしちゃいましょう。
トピックス・新着記事・フォトギャラリーと、3つのチェックポイントを使って
eコミしまだの最新情報を随時チェックしましょう!