QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
アクセスカウンタ

2010年12月06日

『ツイッターお手軽セミナー in eコミしまだ』第二弾開催決定!

みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。

好評だった『ツイッターお手軽セミナー』の第二弾を実施します。

今回は初級向けと中級向けの2つに分けて実施します。
片方だけの参加でも、両方への参加でも大丈夫です。

--------------------------------------

第二弾
『ツイッターお手軽セミナー in eコミしまだ』


 日付:12月16日(木)
 時間:第1部(初級) 18:30~19:30
      第2部(中級) 19:30~20:30

 定員:先着20名
 ※今回は参加数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

 場所:eコミュニティしまだ案内所
     島田市日之出町2-3
     詳しくはこちら ↓
http://www.e-com-shimada.jp/portal/modules/tinyd0/index.php?id=3

 申し込み:メールにてeコミュニティしまだ案内人までご連絡ください。
     cms@e-com-shimada.jp

------------------------------------

●第一部 始めてみようTwitter

 ・Twitterって?
 ・どのようにはじめるの?
 ・まずはどうすれば?

eコミ案内人がそんな疑問質問に対してレクチャを行います。
お手軽にTwitterを始めてみませんか?


●第二部 Twitterステップアップセミナー
      【2000の壁】


 ・Twitterをもっと活用するには?
 ・より多くの人に情報伝達をするには?

Twitterを活用されている方を中心に、
フォロー数が増えていく際に必ず対峙する【2000の壁】をテーマに
セミナーを行います。

 ・講師:鈴木バラ園芸さん
   フォロワー数:70,000
   まちついランキング島田市1位
   ツイッターURL:http://twitter.com/sakesake70
   ブログURL:http://sakesake70.eshizuoka.jp/

------------------------------------------------
前回のツイッターお手軽セミナh-の様子です。


第一弾も20名前後の方が参加され、
ツイッターに興味を持ち始められる方がいました。

さらに詳しくはこちらへ
http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e647960.html  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 13:21Comments(0)関係イベントの紹介

2010年12月06日

eコミ取材☆(ロマンず☆≡と水を抱きしめる)

こんにちは。
eコミュニティしまだ案内人のオオイシアルマです。

昨日、島田市の地域交流センター「歩歩路」で、
ロマンず☆≡主催イベント『流域で考える水の星』が開催されました。

ロマンず☆≡は、島田市に拠点(?)を置く、
“地球を抱きしめる”団体。

地球を感じて、地球を守っていく。という、壮大なテーマを、
楽しく面白く実践されています。

************************************
<『流域で考える水の星』>

主催:ロマンず☆≡
場所:地域交流センター「歩歩路」
日時:12月5日(日)10:00~11:00
内容: 映画上映「ブルーゴールド 狙われた水の真実」
講演「田中優」水はなぜ不足するのか?
トーク「ロマンず☆≡代表」

************************************
<イベント関連ブログ>

12月5日『流域で考える水の星』の報告!前半!
- ”Earth Hugs Blog”ロマンず☆≡の地球の抱きしめかた!!

『流域で考える水の星』 -チャールストンの雑記帳2

今日は、ほぽろに行こう!
-治療室すずみのすずみ通信

************************************

イベントのテーマは「水」映画、講演、トークと、
様々な視点から「水」を見ていきます。

会場もたくさんの人!!



これだけ、多くの人が、
「水」という大切なテーマに関心を持っているのですね。


田中優氏の講演は、
私が知識が乏しいこともあり……
「水」への取り組みのヒントがたくさん。

世界の水事情と、日本の水事情。
日本では農業用水としての水の利用が多く、
必ずしも“活用可能”な水が豊富とは言えないようです。
また、
水を生む「森」が世界の投資の対象となりつつあるというお話。

ロマンず☆≡代表平川氏のトークは、
身をもって実践した、川下りなどを通じて、
地球の抱きしめ方のレクチャなど。
面白いお話がありました。


ステージの装飾


とてもカッコイイ



チャールストンさんのコーヒーやフェアトレードのチョコ、野菜なども紹介されていました。




島田市は、広大な「森」と同時に、
日本でも有数の「水」を有する場所。

「水」という人にとって欠くことのできないものは、
無限ではありません。。。

ひとりひとりが、「雨」「川」を身近に感じて、
水、しいては地球の大切さを理解することが大切ですね。


(代表平川氏&スタッフ様)

「水」「森」「地球」と聞くと、
ちょっと敬遠してしまいがちなテーマですが、
ロマンず☆≡の手にかかると「カッコイイ!」んですicon12

難しく考えるよりも、楽しく考える。
まずは、抱きしめてみるface21

これからは、
服を選ぶのと同じように地球を思うことが、
日常生活の一部になっていくようになるんだな、
という予感がしました!

ロマンず☆≡メンバー様、関係者様、
お疲れ様でしたface13
これからも応援していますicon22  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 10:31Comments(0)eコミ取材記録