QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
アクセスカウンタ

2011年03月16日

六合のコミュニティ誌「あけぼの」にeコミが登場!?

みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。

本日3月15日(火)に発行された。
六合コミュニティ誌「あけぼの」に・・・・・
なんと!eコミュニティしまだの情報が掲載されました!?


紹介していただいた内容は、
eコミしまだポータルサイトの「地域コミュニティ誌MAP

この地域コミュニティ誌MAPでは、
各地域で発行されているコミュニティ誌を、まとめて読むことができるサイトです!

もちろん「あけぼの」も掲載されていて、
現在六合地区と金谷地区のコミュニティ誌が掲載されています。



大きな画像で見たい方はこちら↓↓↓
 六合コミュニティ誌「あけぼの」
 http://www.e-com-shimada.jp/portal/shimadaMap/shimadaMap/akebono.html
 

入口はeコミしまだポータルサイトの、
「地域コミュニティ誌」バナーから!


使い方は過去の記事も合わせてご参照ください。

 ◆地域コミュニティMAPの見かた
 http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e642204.html

掲載は随時募集しているので、
コミュニティ誌をもっと読んでもらいたい!
という方はeコミュニティしまだ案内人までご相談ください。

================

 ●eコミュニティしまだ案内人
  電話:0547-35-0018
  メール:cms@e-com-shimada.jp

==========================

3月21日にはeコミしまだの年度末大イベント
eコミュニティしまだ大交流会」も開催予定です。

島田市が好きな方なら誰でも参加OKなので、
参加してくださいね!

≪開催概要≫
題名:eコミュニティしまだ大交流会
日付:3月21日(月・祝)
時間:19:00~
場所:地域交流センター歩歩路 多目的ホール
   地図等はこちら→過去記事
   http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e692018.html

魅力的なブースもいっぱいあります。
それぞれの出展者のご紹介はこちらの記事から!

 ◆eコミ大交流会~その①
 http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e696211.html

 ◆eコミ大交流会~その②
 http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e696320.html

 ◆eコミ大交流会~その③
 http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e696839.html

 ◆eコミ大交流会~その④
 http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e697393.html

参加申し込みは参加申し込みフォームから、
当日の飛び入り参加もOK
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 ◆大交流会参加申し込みフォーム
 http://www.e-com-shimada.jp/portal/modules/liaise/?form_id=5

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 09:44Comments(0)新聞掲載

2011年03月03日

静岡新聞で紹介「市の最新ウェブ活用術紹介・・」

みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。

3月3日(水)の静岡新聞朝刊に3月7日(月)開催の
コミュニティビジネス講座」の記事が掲載されました。

コミュニティビジネス講座には、
案内人オオイシこと大石事務局長も講師として参加するので、
楽しみにしていてください。

コミュニティビジネス講座の詳しい内容はこちら
 ◆来週開催『コミュニティビジネス講座』に注目!!
 http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e692242.html


※クリックすることで大きな画像が表示されます。

=================
コミュニティビジネス講座

日 時:平成23年3月7日 (月) 午後7時~
定 員:先着50名
講 師:東海大学文学部広報メディア学科 河井孝仁氏 
     島田市役所総務課情報政策課  南條隆彦氏 
     NPOクロスメディアしまだ  大石歩真氏

申 込:電話 0547-45-4611(島田市商工会)
    ※電話での申し込みが可能です。

会 場:島田市商工会 (島田市金谷2014-2) 金谷本通り沿い

大きな地図で見る
=================  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 11:52Comments(0)新聞掲載

2011年02月18日

静岡新聞で紹介「クチコミで特産物をPR…」

こんにちは。
eコミュニティしまだ案内人のオオイシアルマです。

本日、1月18日付の静岡新聞朝刊にて、
eコミュニティしまだの今年の取り組みについて、
紹介いただきましたface25

「口コミで特産物をPR 新たな電子商取引始動」


=========================
◆静岡新聞オンライン記事はこちら
  ↓↓↓
口コミで特産物をPR 島田市、新たな電子商取引始動

=========================
◆掲載概要

 媒体社:静岡新聞
 日付:2月18日(朝刊)
 配布エリア:全県版
 配布数:約69万

=========================


さあ、新サイトがスタートです。

実は、どんなサイトになっていくのか、
僕自身もはっきりとは分からず……。

「え?」

と思わないで下さいね!

僕らの情報発信のためのサイトではなく、
皆さんのクチコミや情報がサイトを作り、変えて行くんです!

どんなクチコミが発せられて、
どんな情報に皆さんが興味をもつのか??

今は、わかりません~face09

それをこれから知っていくことが、
僕らもすごく楽しみなんですicon22

新しいeコミュニティしまだを、お楽しみに。
まずは、ご報告までicon22


<記事内容に関するお問合せ>
NPO クロスメディアしまだ(eコミュニティしまだ運営管理団体)
adress:〒427-0029 静岡県島田市日之出町2-3
tel :0547-35-0018
e-mail:cms@e-com-shimada.jp

=========================
(参考リンク)

※NEWS※2つの新サイト正式に始動します! … eコミしまだ案内人ブログ

◆eコミュニティしまだ
http://e-com-shimada.jp/portal/

◆島田空間
http://community.e-com-shimada.jp/

◆シマダマルシェ
http://ec.e-com-shimada.jp/


◆イマージュソリューションズ
http://www.image-sol.com/

◆イマージュソリューションズ
http://www.kanshin.com/

=========================

  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 10:07Comments(1)新聞掲載

2011年02月07日

新聞掲載「ささま ふるさと料理研修会」

みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。

メンバーの「交流センターささま」さんが、
今朝の静岡新聞で取り上げられていました!

実施されたのは「ふるさと料理研修会」
地元の食材をさらに一工夫した料理を作りながら、
「ふるさとの食材にどう付加価値を付けるか」等を参加者と講師との間で語り合ったようです。



当日の様子、さらに詳しい内容は交流センターささまさんのブログへ
 ◆「交流センターささま」
 http://sasama.eshizuoka.jp/e696288.html

静岡新聞のWEB記事のリンクはこちら
 http://www.shizushin.com/news/local/central/20110207000000000031.htm  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 11:45Comments(0)新聞掲載

2011年02月05日

雑誌『広報会議』にてeコミ取り組み紹介されました!

こんにちは。
eコミュニティしまだ案内人のオオイシアルマです。

2月1日発売の、雑誌『広報会議』に、
eコミュニティしまだの取り組みが紹介されました。



一般の方は、あまり目にすることはないかもしれませんが、
広報、PR関係に携わる部署や職種の方にとっては、
バイブル的雑誌ですicon21

=========================================
<媒体概要>
媒体名:広報会議
発行:毎月1日
定価:1,200円
部数:50,000部
販売:全国有力書店
出版社:株式会社宣伝会議
    (http://ec.sendenkaigi.com/hanbai/magazine/kouhoukaigi/
=========================================

地域における広報の重要性というコラムにて、
『地域を編集するという思考~eコミュニティしまだを基礎に~』
と題し、
東海大学文学部広報メディア学科の河井教授
に取り上げて頂きました。

eコミュニティしまだのポータルサイトにおける“編集”の仕組みや、
拠点でメンバーの方々と顔を合わせたお付き合い、
FM島田との番組発信の取り組みや、
各メンバーさんのことも紹介されています。

ぜひ、ご覧くださいicon22



案内人オオイシアルマとしては、
河井先生の文章を通じて、
今、多くのメンバーの皆さまと活動させてもらっていることを、
客観的に知ることができました。
(いろんなことしているんだなぁと…face08

島田駅前に拠点を設けてスタートしてから
半年ちょっとですが、

本当に多くの方々と接することができ、
メンバーの発信される様々な情報から、
新しい島田をたくさん教えてもらいました!

これからも、
島田のたくさんの市民情報が集まる場所にすると同時に、
必要な情報を必要な人に渡せる、
“橋渡し役”になっていくようにいたします。

目指すは、長い木の橋「蓬莱橋」ですface25
長くて重要な橋になりたいですねっ。

eコミしまだが、島田市民にとって、
もっと必要とされる存在になれるよう、
努力していく所存です!  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 12:00Comments(1)新聞掲載

2011年01月14日

新聞で紹介された『川根いなりで包んであげ隊』って?

こんにちは。
eコミュニティしまだ案内人のオオイシアルマです。

本日の静岡新聞(朝刊)に、
先日ブログでもご紹介しました『川根いなりで包んであげ隊』の記事が紹介されました

=========================================
<参考記事>

川根いなり全国へ発信 “包み隊”発足 ― 静岡新聞公式サイト


成人式記事特集&川根いなりPR ― eコミュニティしまだ案内人ブログ

結果発表! ― 川根よいとこ一度はおいで♪

=========================================

eコミ案内人オオイシアルマも写真の隅っちょに入っています
なぜって…?
僕も『川根いなりで包んであげ隊』の隊員なんです。
地域ブランド化に向けて、
eコミしまだもプロジェクトに協力しているんです。

さて、

川根いなりって……何?
川根いなりで包んであげ隊って……?

ってお思いの方が多いと思いますが、
簡単に説明しますっ。


お祝いのときによく登場するいなり寿司。
川根では、無くしたものがでてくるという伝説のある不思議な神社があります。
昨年、島田市内での各種イベントで登場したいなり寿司が、
食された方々に、大変好評であったため、
ブランド化していこうという動きが起こり、
『川根いなりで包んであげ隊』の結成となりました。

3カ条はこんな感じ。


△で、川根らしさを、包んでください。ということ。

川根エリアのお店でなくても、
島田エリアでも他のエリアでも、
我こそは「川根いなりだっ!!」というお店は、
ぜひ声をかけてくださいね。
お待ちしています。

また、
イメージ旗は、
成人式イベントで、新成人が決めてくれました。


  (これに決定!)

街に「川根いなり」のイメージ旗が立つなら、
街のイメージがアップする旗がいいicon14

新成人の若者でも“ちょっと気になる”イメージで。
ご年配の方でも“やっぱり美味しい”商品で。
みんなが楽しめる「川根いなり」にしていきたいですからっ。


最後に『川根いなりで包んであげ隊』からのメッセージです。

これから、公式サイトも登場予定。
「へ~、いなり寿司ってイイじゃん!」って思ってもらえる展開が待っています。

どうぞ。お楽しみに

----------------------------------------
≪川根いなりで包んであげ隊からのMesssage≫

日本人なら、誰でも必ず一度は食したことのある「おいなりさん」。
川根町では、昔からお祝い事があると必ず家庭で作ってきました。
お母さんと子供が一緒に、酢飯を油揚げに、ゆっくりと、包む。
しかし、現在では、そんな家庭の光景も失われつつあります。

また、川根町には、お参りすることで“無くしたものが出てくる”という言い伝えのある神社があり、
昔から多くの人に親しまれてきました。

『あなたの無くしたものはなんですか?』


あたたかい家庭の姿、美しい日本の原風景、人々の笑顔……?
誰もが、心のどこかに、“無くしたモノ”や“忘れてしまった思い出”があるはずです。

私たちは、「川根いなり」を通じて、
この古き良きニッポンのソウルフードである「おいなりさん」にスポットを当てることで、
忘れてしまった“懐かしい大切な何か”を思い出すお手伝いをしていきます。
----------------------------------------

人生で無くしてしまったものって…face17
ありますよね。
誰もが、きっと。
いいコトも悪いコトも。


そんな気持ちを「川根いなり」が思い出させてくれる。
ちょっと切ないけど、温かい

新感覚の地域ブランドになっていければいいな、
と思っています。  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 09:56Comments(0)新聞掲載

2011年01月06日

eコミしまだの新しい取組みが新聞で紹介されましたっ!!

こんにちは。
eコミュニティしまだ案内人のオオイシアルマです。

本日、1月6日付の静岡新聞夕刊にて、
eコミュニティしまだの今年の取り組みについて、
紹介いただきましたface25


※画像をクリックすると大きな画像が表示されます。


=========================

◆静岡新聞オンライン記事はこちら
  ↓↓↓
島田市公式ブログサイト、電子商取引開始へ

=========================


これからがスタートですが、
新しいeコミュニティしまだを、
楽しみにしていてくださいね。

まずは、ご報告までicon22



また明日は、

テレビのニュースでも紹介頂けるようです。
ぜひご覧くださいicon14

※放送局:静岡第一テレビ(SDT)
※時間:18:00過ぎ頃~  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 19:15Comments(5)新聞掲載

2010年12月27日

新聞掲載、天王山イルミネーション点灯式

みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。

12月23日に行われた川根の
天王山公園イルミネーション点灯式」が
12月25日の静岡新聞に掲載されました。

同時にeコミしまだで行ったネット生中継、
「eコミしまだ放送局」についても
記事の中で紹介してもらいました。

天王山公園のイルミネーションは
来年の2月14日まで点灯予定です。
5万個を超えるLEDのイルミネーションをぜひ見てください。

※画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

また、当日のイベントの様子は
USTREAMの「eコミしまだ放送局」チャンネルで視聴することができます。

 ◆eコミしまだ放送局
 http://www.ustream.tv/channel/eコミしまだ放送局
イルミネーションの撮影から楽しいイベントの撮影まで、
当日の雰囲気をその目で見てください。

さらに詳しい当日の様子の記事はこちら
    ↓↓↓
 ◆eコミしまだ案内人「eコミしまだ放送局(川根イルミを生中継)」
 http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e663332.html

==========================

eコミメンバーでイベントに参加された方がいたのでご紹介します。
ブログ内でイベントの様子を紹介されているのでこちらも必見ですよ。

 ●Mの包容力
 http://mori4280012.eshizuoka.jp/e678929.html

 ●山村都市交流センターささま
 http://sasama.eshizuoka.jp/e679153.html

 ●茶房“遊”の日々いろいろ
 http://asahiensabouyou.eshizuoka.jp/e679294.html

川根よいとこ一度はおいでさんは、実行委員として参加されていました。
お疲れ様です!

 ◆川根よいとこ一度はおいで♪
 http://ameblo.jp/notiemi92/  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 11:08Comments(1)新聞掲載

2010年11月30日

【着火塾】石上亮さん新聞掲載

みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。

安寧の巣でおなじみの石上亮さんがリビング静岡で紹介されていました。


※画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

今回の記事は長編映画『J・Ⅳ・M~a great LOVE~』の完成披露上映会の時の様子です。

記事を書いたのはeコミメンバーでもある「ごきげんぱらぽん」さん
面白い記事をありがとうございます。

みのる座、島田を舞台として撮影された石上亮さんの映画「安寧の巣」も
現在ブログにて「安寧の巣」島田招致キャンペーンを実施中です。
あなたのコメントで安寧の巣を島田で上映しましょう!

「石上亮公式ブログ」
http://ameblo.jp/ishigami-ryo/

「ごきげんぱらぽん」
http://parapon.blog.so-net.ne.jp/

「安寧の巣」
http://chakkainshimada.eshizuoka.jp/e656531.html  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 09:49Comments(3)新聞掲載

2010年11月19日

ツイッターお手軽セミナーが新聞に登場!

みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。

19日の静岡新聞朝刊に「ツイッターお手軽セミナー」の様子が掲載されました。

※画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

写真と文章から参加いただいた方の頑張りが伝わってくるようですね、
講師の「鈴木バラ園芸」の鈴木さんもバッチリ写っています!

当日の様子についてはこちらの記事もあわせてどうぞ
 ↓↓↓
 「eコミ案内人ブログ<大盛況!「ツイッターお手軽セミナー」>」
 http://ecomshimadakanri.eshizuoka.jp/e647960.html

-------------------------------------------------------

ツイッターセミナーが終わってまだ日も浅いですが、
来月お手軽セミナー第二段を開催予定です。

内容は
・初めての方向けの登録セミナー
・ちょっと中級セミナー

の2本立てです。

日時は改めてお伝えするのでお楽しみに!

次回のセミナーまでに疑問を解決したいという方は、
eコミュニティしまだまでご連絡ください。

---------------------------------------
連絡先

電話:0547-35-0018
Mail:cms@e-com-shimada.jp  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 10:03Comments(0)新聞掲載