2011年10月28日
全国育樹祭まであと1年を記念して、エコパでイベントを楽しもう
みなさんこんにちは
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
全国育樹祭を知っていますか?
毎年開催地を変えて行われて
国土緑化運動の一環として行われるイベントです。
来年の2012年に開催される、
第36回の全国育樹祭が、いよいよ静岡で開催決定!
それに合わせて、開催1年前記念として
現在様々なイベントが開催中です。
10月29日(土)にも
小笠山総合運動公園エコパで
「親子で体験!木とのふれあい広場」と
「国民参加の森づくりシンポジウム 資源としての森林活用」の
2つのイベントが開催されます!
========================
親子で体験!木とのふれいあ広場
========================


親子で体験!木とのふれいあ広場では、
エコパのエントランス広場を使って遊んで
学ぶことができるイベントが盛りだくさんです。
「プランターカバー制作」や「親子木工工作」など、
実際に木に触れて親子で楽しめる内容が盛りだくさんです。
他にもミニステージで学生の大太鼓演奏や
アルプホルンの演奏と体験、爆音戦隊スンプレンジャーPeaceなど
が開催されます。
ご当地グルメも盛りだくさんなので、
実際に触れて、学んで、聴いて、食べて、楽しんでいってください!
========================
国民参加の森林づくりシンポジウム
資源としての森林活用
========================


「木のある暮らしとは・・」をテーマに
これからの森林資源をどう生かして、どんな生活をするのか、
木材としての森林、バイオマスとしての森林、癒し安らぎの場としての森林など、
森林の今後についてを話し合っていきます。
全2部で構成されており、
第1部は東京大学名誉教授の養老孟司さんを講師にお呼びして、
「復興と森林~森から始める日本再生」についてお話しいただきます。
第2部では、
1部での内容を踏まえて、森林のありかた、接し方について
報告とパネルディスカッションを行っていきます。
実はこのイベント、既に申込み期限が過ぎています・・・・
少しご紹介が遅くなってしまいましたね。
他にも、11月27日(日)にも「山の日の集い」というイベントもあり、
最新鋭の森林機会の展示、実演を行います。
他にも、竹で出来た楽器を使う「東京楽竹団」のライブもあるので、
公式ページを見てみてください!
◆第36回全国育成樹祭
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-740/ikujyu/index.html
eコミュニティしまだ案内人の村井です。
全国育樹祭を知っていますか?
毎年開催地を変えて行われて
国土緑化運動の一環として行われるイベントです。
来年の2012年に開催される、
第36回の全国育樹祭が、いよいよ静岡で開催決定!
それに合わせて、開催1年前記念として
現在様々なイベントが開催中です。
10月29日(土)にも
小笠山総合運動公園エコパで
「親子で体験!木とのふれあい広場」と
「国民参加の森づくりシンポジウム 資源としての森林活用」の
2つのイベントが開催されます!
========================
親子で体験!木とのふれいあ広場
========================


親子で体験!木とのふれいあ広場では、
エコパのエントランス広場を使って遊んで
学ぶことができるイベントが盛りだくさんです。
「プランターカバー制作」や「親子木工工作」など、
実際に木に触れて親子で楽しめる内容が盛りだくさんです。
他にもミニステージで学生の大太鼓演奏や
アルプホルンの演奏と体験、爆音戦隊スンプレンジャーPeaceなど
が開催されます。
ご当地グルメも盛りだくさんなので、
実際に触れて、学んで、聴いて、食べて、楽しんでいってください!
========================
国民参加の森林づくりシンポジウム
資源としての森林活用
========================


「木のある暮らしとは・・」をテーマに
これからの森林資源をどう生かして、どんな生活をするのか、
木材としての森林、バイオマスとしての森林、癒し安らぎの場としての森林など、
森林の今後についてを話し合っていきます。
全2部で構成されており、
第1部は東京大学名誉教授の養老孟司さんを講師にお呼びして、
「復興と森林~森から始める日本再生」についてお話しいただきます。
第2部では、
1部での内容を踏まえて、森林のありかた、接し方について
報告とパネルディスカッションを行っていきます。
実はこのイベント、既に申込み期限が過ぎています・・・・
少しご紹介が遅くなってしまいましたね。
他にも、11月27日(日)にも「山の日の集い」というイベントもあり、
最新鋭の森林機会の展示、実演を行います。
他にも、竹で出来た楽器を使う「東京楽竹団」のライブもあるので、
公式ページを見てみてください!
◆第36回全国育成樹祭
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-740/ikujyu/index.html