2011年05月30日
被災地支援へ向けて島田から。
みなさま こんにちは。
eコミュニティしまだ案内人オオイシアルマです
本日の静岡新聞 見ましたか?
こちらの記事がありました。

島田市桜井市長が東日本大震災被災地の福島県南相馬市を
訪れたという記事。
避難所も慰問し、「島田の新茶」を振る舞ったそうです
避難している方たちは陶器でお茶を飲むのは3カ月ぶりとのこと。
新茶を飲んでほおが緩んだ。。。こちらも嬉しくなる記事です
***************************************
さて、
当然ですが、
東日本全体の、被災地での活動は、
ボランティアの方々も含めて今も続いています。
私も、先週ふじのくにNPO活動センターにて開催された被災地支援講座に参加しました。
静岡県ボランティア協会松山氏のお話の中で印象的だったのは、
被災地と同じ想いを共有することはできませんが、
この経験を「忘れない」ことが僕たちにできる最大の行為ということ。
ずっと続く、この活動を、
ずっと続けていく、ことで、
想いを少しでも分け合えるようにしていきましょう!
参考)
ふじのくにNPO活動センター ----- 被災者支援講座を開催!
***************************************
「何から手をつければいいんだ!?」
という意見が、講座では多数あがりました。
そこで、島田にいながら支援ができる方法の一つをご紹介します。
1本飲んで 2本送ろう!!

↑↑↑↑
(クリックするとチラシ画像拡大します)
被災地支援の1つの形として行われるこの活動
ワンコイン(100円)
でジュースを買うと、その収益によって
2本のジュースが被災地で活動するボランティアの手元に
届くというもの。
eコミュニティしまだのメンバーも関わり、
僕らNPOクロスメディアしまだも協力しています。
駅前事務所でもジュースの販売や紹介をしていく予定です。
合わせて、
6月4日(土)5日(日)に
ばらの丘公園チャリティーイベントにて
このドリンクの販売が行われます

◆繋ぐ!繋げる!!れおくん ブログ
http://ameblo.jp/precious-reo/
◆島田空間 れおくん日記
http://community.e-com-shimada.jp/diary/206
まずは、身近な支援から。
みなさまも支援の輪に参加しませんか?
eコミュニティしまだ案内人オオイシアルマです

本日の静岡新聞 見ましたか?
こちらの記事がありました。

島田市桜井市長が東日本大震災被災地の福島県南相馬市を
訪れたという記事。
避難所も慰問し、「島田の新茶」を振る舞ったそうです

避難している方たちは陶器でお茶を飲むのは3カ月ぶりとのこと。
新茶を飲んでほおが緩んだ。。。こちらも嬉しくなる記事です

***************************************
さて、
当然ですが、
東日本全体の、被災地での活動は、
ボランティアの方々も含めて今も続いています。
私も、先週ふじのくにNPO活動センターにて開催された被災地支援講座に参加しました。
静岡県ボランティア協会松山氏のお話の中で印象的だったのは、
被災地と同じ想いを共有することはできませんが、
この経験を「忘れない」ことが僕たちにできる最大の行為ということ。
ずっと続く、この活動を、
ずっと続けていく、ことで、
想いを少しでも分け合えるようにしていきましょう!
参考)
ふじのくにNPO活動センター ----- 被災者支援講座を開催!
***************************************
「何から手をつければいいんだ!?」
という意見が、講座では多数あがりました。
そこで、島田にいながら支援ができる方法の一つをご紹介します。
1本飲んで 2本送ろう!!

↑↑↑↑
(クリックするとチラシ画像拡大します)
被災地支援の1つの形として行われるこの活動

ワンコイン(100円)

2本のジュースが被災地で活動するボランティアの手元に
届くというもの。
eコミュニティしまだのメンバーも関わり、
僕らNPOクロスメディアしまだも協力しています。
駅前事務所でもジュースの販売や紹介をしていく予定です。
合わせて、
6月4日(土)5日(日)に
ばらの丘公園チャリティーイベントにて
このドリンクの販売が行われます


◆繋ぐ!繋げる!!れおくん ブログ
http://ameblo.jp/precious-reo/
◆島田空間 れおくん日記
http://community.e-com-shimada.jp/diary/206
まずは、身近な支援から。
みなさまも支援の輪に参加しませんか?