QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
アクセスカウンタ

2014年02月04日

eコミラジオでわくワーク報告&島田市博物館の昭和のオモチャ企画展&コトPOP作成講座

みなさまこんにちは!

1月31日にFMしまだ(http://www.gsky765.jp/)さんのeコミラジオで、こどもわくワークの報告や島田市博物館の企画展・島田商工会議所主催の講座を紹介させて頂きました!

シマカコさんには、いつも癒されます〜♡緊張を毎度フォローして頂いて本当にありがとうございますm(__)m

こどもわくワークでは、FMしまださんにもご協力して頂きました!
子どもたちは島田元気市内特設スタジオのアシスタントディレクターとして、一生懸命お仕事をがんばっていました(*^o^*)
台本のスタッフ欄は子供達の名前入り!FMしまだTシャツをきてプロモーションのお手伝いをしたり、最後は生放送で自己紹介もして緊張と楽しみの中、ラジオ局のお仕事体験をがんばっていました☆

このように、各お店さんで子供たちは頑張っていましたよ~face02将来の夢につながるお仕事が見つかった子もいるのではないでしょうかface0510年、20年先の彼らに後押しとなるような一日となったらいいな!ご協力してくださった全ての皆様もありがとうございましたemoji02

さて!eコミラジオでは、かつて子供だったオトナの皆様へ…ということでとっても素敵な企画展をご紹介!アトムやウルトラマン、少年サンデーのマンガなど夢中になった方も多いのではないでしょうか?

博物館でこんな企画展が今やっていますよ~!詳細はこちらです▼


第61回 企画展
振り返れば思い出がいっぱい-昭和のオモチャとマンガたち-


★☆平成24年度に寄贈されたコレクションを中心に、懐かしいオモチャの数々、夢中になって作ったプラモデル、胸を躍らせながら読んだ漫画や昭和時代の島田商店街の景観写真、家庭で使われた道具などの展示です!振り返れば、抱えきれないほどの思い出に再会できることでしょう☆★

開催期間:2014年2月1日(土)~2014年3月23日(日)

開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) ※休館日 月曜日・2/12(水)

観覧料  :300円 ※中学生以下無料

場   所:島田市博物館 河原1-5-50

電話番号:0547-37-1000





ご自分の子供時代を、お子さんと一緒に見るのも楽しいかもしれませんね☆私も遊びにいきたいと思います~☆


そして、小売店の方必見の講座をもうひとつご紹介!!

消費増税に負けない!購買意欲を高めるPOP作成講座

★☆お客様「これ欲しい♫」を引き出そう!消費税率が引き上げられると、客足が遠のいてしまうのではないかという危機感が広がっています。そこでお客様の感情を動かすコトPOPのつくり方、売れるPOPの法則を学びましょう!☆★

講  師:山口茂氏(㈱山口茂デザイン事務所 代表取締役)

日  時:平成26年2月13日(木) 13時30分~16時30分

定  員:島田市地域交流センター 歩歩路 多目的ホール

参加費 :無料

主  催:島田商工会議所

お問い合わせ・お申し込み:島田商工会議所 経営相談課 tel 0547-37-7155





コトPOPマーケティングの第一人者である山口茂氏から、感情を動かすコトPOPを学んで実践してみましょう!!!!  

2014年01月21日

街中で「ピクニック」しよう!こどもワークショップ参加募集!

みなさんこんにちは!いよいよ、
今週末(1/25.1/26)こどもわくワーク開催です!!

当日は島田の街にでかけて、かわいい店員さんの接客をお楽しみください♫
参加店・施設はこちらからご確認して頂けます▼
こどもわくワークお仕事図鑑→http://kodomo-wakuwork.com/?cat=2






こどもわくワークの職業体験後、ワークショップを2つ開催します!どちらもおもしろくて楽しい企画ですので、是非ご参加ください!
わくワークに参加されていないお子様も参加できます!(わくワーク対象学年以外のお子様も参加可能です☆)

たくさんのご予約お待ちしております♫ぜひ、まわりのママさんにお声をかけてくださると嬉しく思います~~!!宜しくお願い致します!!

以下、ワークショップの詳細です▼

みんなで一緒に「デザイン」を学ぼう!
~わくワークの“のぼり”作りからデザインアートに触れよう!~
★★グラフィックデザイナー遠藤在さんによるデザインアート体験★★

榛原郡吉田町出身で、デザイナーとして活躍されている遠藤在さんが、なんとわくワークに参戦!

子ども達がつくって完成したのぼりは、今後のこどもわくワーク開催時に開催店舗や街なかに掲げられます♪

日時:1月25日(土)・26日(日) 両日開催  13:00~15:00

参加費:無料

集合場所:帯通り南側 こどもわくワーク受付

開催場所:帯通り南側ステージ クロスメディアしまだ事務局


遠藤在さん所属のクリエイト集団(ヒッコリースリートラベラーズ)http://www.h03tr.com/


★★「人の活性化=静岡の活性化」をテーマに地域活性事業など精力的に活動している【shizuoka 20z】による街なかピクニック★★

【わくわくピクニック】

【Shizuoka 20z】の楽しくておもしろいお兄さん・お姉さんとピクニックしながら、まちのお店でわくマネーを使ってみよう!

お給料としてもらえる”わくマネー”。初めてのお給料を使ってみよう!お子さんの職場体験した以外の場所のお店のお仕事の様子を知れるチャンスです!

日時:1月25日(土)・26日(日) 両日開催  13:30~15:00

参加費:親子一組 500円 
定員:両日15組まで

集合場所:帯通り南側 こどもわくワーク受付

まちなかを探検したあとは、20zよりあたたかい飲み物や甘酒などを振舞わせて頂きます。

Shizuoka 20z : http://shizuoka-20z.jimdo.com/

ご参加を希望される方は、
氏名(ご参加される保護者の方とお子様のお名前)、参加希望企画(のぼり作り or ピクニック)をご記入の上
メール又はお電話にてご予約ください。

予約メールアドレス:seminar@cms.or.jp
電話:0547-35-0018

※のぼり作りは途中参加もOKです!
ご参加、おまちしております!  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 10:29Comments(0)イベントの紹介・告知しまだのあれこれこどもわくワーク

2014年01月20日

不登校支援シンポジウム&不登校について考える会(NPO法人place of peaceさん主催)

みなさんこんにちは!事務局の大池ですemoji43

今日は子育てに関する耳よりな情報をお届けしますicon35

昨年の11月に静岡グランシップで行われた“ふじさんっこ応援フェスタ”で素敵なブースを発見161!!

それは、NPO法人place of peaceさんのブースでした☆

引き寄せられ行ってみると、とても優しくて美しい理事長さんがたくさんお話をしてくださいましたemoji49

place of peaceさんでは一人一人が今までの人生で得た経験やスキルを活かせる場、同じ志同士が一緒に活動できる仲間作りの場を提供し「1人ではできないけれどみんなとならやれる支援」を展開していき 社会に貢献しながら自分のこころも平穏になれる環境へとつなぐ取組みを行っています。

■子育て支援事業
■社会支援活動
■事業慈善活動事業(寄付事業)

の3本柱の中で、産前産後支援活動やチャリティコンサート、親支援プログラムなど、愛ある支援活動に数多く携わってこられています。

まさに「依存」ではない「支え合う関係」を創出しています!


そんなplace of peaceさんの主催する不登校支援のセミナーを2つご紹介させて頂きます。

一人で悩まず、同じ思いをされている方と共有したり不登校を乗り越えた現役高校生のお話をきいてみたり、、、。

興味のある方はぜひ、ご参加くださいface22


▼詳細はこちら▼

◆不登校支援プログラム◆

日時:平成26年2月8日(土) 9:45~11:45
会場:静岡県男女共同参画センター あざれあ
対象:不登校(発達障害含む)のお子様の保護者様、学校教育関係者様、スクールカウンセラー、相談員、その他ご関心のある方
定員:50名
参加費:800円

講師:田原 俊司 氏(玉川大学大学院教育学研究科教授/子ども教育未来財団ディレクター)

主催:NPO法人place of peace(http://www.pop-s.org/)

ご予約:氏名、連絡先、お立場(保護者、学校関係者など…)を添えて下記メールまでお申し込みください。
    ぴあ学習室:kk@peer-school.com
TEL:054-374-3154





◆不登校について考える会◆

不登校の問題は家族だけでは、なかなか解決できないものです。思春期の親子関係について、みんなで一緒に考えてみませんか?

日時:平成26年 2/22、3/1、3/15、3/22(全4回) 9:45~11:45
会場:アイセル21
対象:不登校のお子様を持つ保護者 20名
参加費:1600円(1回につき400円)
主催:NPO法人place of peace(http://www.pop-s.org/)

お問い合わせ:ぴあ学習室 054-281-3510

詳しいお申し込み方法は、こちらから→【NPO法人place of peace   http://www.pop-s.org/

  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 14:43Comments(0)イベントの紹介・告知

2013年12月27日

年末のご挨拶&こどもわくワーク★ボランティアスタッフ大募集!!公式サイトもOPEN!!

みなさまこんにちはface02

今年も残すところ、あと5日となりました!
早いですね~face08
本年も当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました。face23

2013年こそ計画的に年末を過ごそうと思っていましたが、やっぱり暮れはドタバタしますね!!
お正月は家族みんなで、友達も帰省してきて飲み倒れ…といった方もおおいのでは?!


こどもわくワークも、家族みんなでチラシを見ていただけたらうれしいですicon06

募集がはじまり、一週間が経ちましたが好評をいただいております。face05
大変多くのご応募を頂いておりますので、抽選になってしまうかと思いますが、なるべくたくさんのみなさんのご希望にそえるよう
事務局も頑張っていきますので、宜しくお願い致します。face22

▼こどもわくワーク(クリックで拡大)





さて!!クロスメディアしまだでは、こどもわくワークで運営を手伝ってくださるボランティアスタッフを大募集しています☆☆

こどもわくワークに興味のある方、子どもが好きな方、地域商業活性化に興味のある方、島田を応援し盛り上げたい方、島田のお店が好きな方、
なんかよくわかんないけど楽しそう!やってみたい方!


などなど、老若男女どなたでも!!

どしどしご応募下さい☆
ご応募&お問い合わせは以下まで▼

✿NPO法人クロスメディアしまだ
✿0547-35-0018
✿Email:cms@e-com-shimada.jp

そしてそして!!
こどもわくワークのwebサイトも公開されました!!

とってもカラフルでかわいいですemoji08

こちらから、お仕事図鑑も閲覧できるので
どんなお店や施設が参加しているかご覧下さい200
みんなの大好きなお店がたくさん参加してくれていますよface05

こどもわくワーク公式サイト:http://kodomo-wakuwork.com/


来年も皆様にとって幸多き一年となりますよう、お祈り申し上げます。icon12
2014年もeコミュニティしまだ・NPO法人クロスメディアしまだを何卒宜しくお願い申し上げます。face23

ヒヒーーンemoji44  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 17:34Comments(0)イベントの紹介・告知しまだのあれこれ

2013年12月20日

島田市発!こどもの街なか職業体験★こどもわくワーク★

みなさんこんにちは!事務局の大池です^^TEST

本日は、当法人が企画運営しているプロジェクトが本格的に始動しましたのでご案内します152

今年の1月に島田市で開催し大好評をいただいた、こどもの職業体験“こどもわくワーク”が
更にパワーアップして来年の1月にまた開催しますemoji02


“こどもわくワーク”の主役はこども!

子どもが街のお店や企業・公共施設で職業体験をし、
お給料として島田信用金庫でもらえる擬似通貨(わくマネー)を街で使うことで、
子どもがはたらく意味や地域の魅力を知り、
家族みんなで地域商業に触れてもらう取り組みです。


簡単に説明すると♪

こどもわくワークとは、こんな仕組みです▼

①「お仕事図鑑」でお仕事を知る

②おうちでの「お手伝いワーク」

③お店での「まちワーク」で働く

④島田信用金庫で「わくマネー」GET!!

⑤働いたお店でお買いもの体験



子どもの受け入れには、23のお店、企業、施設が愛をもって協力してくださっています175ありがとうございますemoji52

街全体が子どもたちを応援しています!
子どもの成長を感じながら、大人たちも島田の再発見をし、島田を好きになって街のサポーターになっていく。

10年20年先に「この場所で働きたい」という若者を1人でも多く作りたい!という私たちの想いに
「いいね!」と思っていただけたらぜひ、こどもわくワークを通じて地域のこどもを一緒に応援してくださいicon06


以下、詳細です。


今回は、島田市内の小学1年~3年生限定の募集です!
お仕事図鑑の内容は、学校から配布されたチラシ 又は以下のチラシ内容をクリックしてご確認ください。
1月6日(月)まで募集していますのでドシドシご応募ください!


(クリックで拡大)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こどもわくワーク

開催日:平成26年1月25日(土)1月26日(日)
募 集:島田市内の小学1年生~3年生
参加費:1000円
会 場 :島田市内の企業、公共施設、商店街店舗【全22店】

主 催 :静岡県
企画運営:NPO法人クロスメディアしまだ
後 援 :島田市 島田市教育委員会 島田商工会議所
協 力 :島田市商店街連合会 ㈱まちづくり島田 島田信用金庫


※静岡県 子どもと母親の地域商業自分ゴト化プロジェクト

お申込みはこちらのQRコードから▼

※時間、日にちが複数選択できるお店をご希望の場合は、必ずそちらを指定してお申込ください。

お問い合わせ:NPO法人クロスメディアしまだ
⊿TEL&FAX:0547-35-0018



こどもわくワーク公式ホームページ【近日公開!!】
http://kodomo-wakuwork.com

フェイスブックページ
https://www.facebook.com/pages/%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF-kodomo-wakuwork/187511414785151

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 14:12Comments(0)イベントの紹介・告知

2013年12月18日

働きたいママ必見!自分の強みを見つけるコミュニケーション力アップセミナー★


みなさまこんにちは!! 事務局の大池です☆

めっきり寒くなってきましたね~。皆さん風邪などひかれていませんか?
冬はイベント目白押しでウキウキしますね☆

今日は、そんな中でも特に素敵なイベントをご紹介させて頂きます195

しずおかジョブステーションさん(http://youngjob.pref.shizuoka.jp/)が運営されている
働きたいママのためのセミナー開催のお知らせですface25

働くお母さんのための就労支援として、しずおかジョブステーションさんは、毎月様々な企画を開催してくれていますicon14
来月のイベントも素敵ですよーーemoji13

静岡県男女共同参画センターあざれあにて、自分の強みを見つけるコミュニケーションセミナーです☆☆

講師の先生は、子育てと仕事を両立しやすいライフスタイルを求めてコーチングの資格を取得し活躍されている、生涯学習開発財団認定コーチの伊藤貴子さん

子育て中のママさんは必見ですね!

この機会に、もっと深く自分を知り、強みを生かしてみませんか?

うれしい託児無料デス♪


以下詳細です。ご予約はお早めに~icon06


働きたいママのためのコミュニケーション力アップセミナー

日時:2014年1月14日(火)
    10:00-11:30

参加費:無料 *定員30名 *託児無料(6ヶ月~ 定員15名)

場所:静岡県男女共同参画センター あざれあ 5F 501会議室

講師:伊藤貴子氏 (生涯学習開発財団認定コーチ)

セミナー内容
★弱みを強みに変えるワーク
★人の強みを見つけるワーク
★コミュニケーション実践ワーク

申込方法:お電話にてご予約ください(054-284-0027)



▼イベント詳細 (クリックで拡大)

  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 18:30Comments(0)イベントの紹介・告知

2013年12月11日

美味しいアレコレなどなど

みなさんこんにちわface02

師匠も走る、しわす・・・emoji09

本当にあっという間に時間が過ぎていきますねーemoji09emoji09emoji07

あわただしい毎日かと思いますが、風邪や事故などには
気を付けて、クリスマス、お正月など楽しいイベントに
備えましょう!187188195196

さて、本日は、少し変わり種の投稿です。face02

美味しいゴハンと珈琲でいつもお昼は大賑わいのほっとカフェさん。icon61

そうそう、先日お邪魔したら、こんな素敵な新商品が!!

青島みかんを丸ごと絞ったジュース!!face05


パッケージもかわゆすface05

お知り合いのみかん農家さんのみかん、出荷するだけでなくもっと
美味しく、無駄なく、広く美味しさを伝えられないか、、と生まれたモノ
なのだそうです。face08

まさに6次産業化!・・っていうとかたっ苦しくてあんま好きじゃないですが(笑)
産業や農業を考えていくうえで、とてもとても大切なこと。face01

お酒で割るもよし、炭酸で割るもよし、そのまま飲むもよし、、icon45

なんてすが、店長のおすすめはポン酢にすること!なんですってemoji08

お醤油と混ぜてお好みの味にするだけで、自然の恵みたっぷりで
フレッシュなポン酢ができあがり!!face05

ワタクシ、昨日大事に購入し、今から楽しみにしていますface05

しゃぶしゃぶで使ってみよう!と思ってますが、その前に
確実にお酒で割ってまうな・・とface15

美味しいランチとコーヒーとともに、こちらも大注目ですemoji08

そしてもう1つのお知らせicon01

ほっとカフェさんのお知り合いの焼津市の美容室で来年1月からスタッフを募集しているのだそうですface02

情報を広げてください~と私たちeコミの所にもお話しがありましたのでお伝えさせていただきます。

気になるからはぜひ下記をご覧くださいface02


  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 10:10Comments(0)イベントの紹介・告知

2013年11月21日

静岡初の市民ファンド設立!?知ってます?

みなさん、こんにちは。
今日は市民活動を支援する新しい動きについて、ご紹介します。

市民ファンドって知ってますか?

地域の市民や企業などの寄付で、
行政だけでは解決できない地域の課題解決を、
NPOや市民活動を支援することで行っていこう、
という仕組み。

税金は、もちろんですが、予算編成し議会を経た上で、
市や県全体にとって必要なことに支出しています。
当然ですよね。

でも、行政における公平性だけではまかない切れなかったり、
地域ごと、必要だと思う事は異なるケースも多数あるのが現状。
行政も人間の集まりですから。
限られたスタッフの中で行っていますしね。

んじゃ、その漏れてしまった課題を、
必要だと思う人々でお金を出し合って、
解決する方法があるんじゃない??


というのが市民ファンドの考え方。

課題を自分たちで解決しようよ、
という社会の新しいカタチです。


静岡県の様々なNPO等や専門家で昨年から検討されており、
「ふじのくに未来財団」として、
市民ファンドのキックオフイベントが今月行われます!!

「ふじのくに未来財団」設立キックオフイベント
<中部>
11月25日(月)19:00~ ふじのくにNPO活動センター
<西部>
12月4日(水)19:00~ ふじのくに西部活動センター
<東部>
12月12日(木)19:00~ ふじのくに東部活動センター


※クリックすると拡大





「財団」っていうのは、
寄付などで集まったお金を管理する団体になるのですが、
約700万が無いと設立ができません……。
すごいですよね700万。

なので、
すこしでも多くの人の、設立寄付が必要!!

まずは、
このイベントに参加して、
静岡で初の市民ファンドを立ち上げる
設立の発起人になりましょう!!!!

NPOや市民団体の方は、
市民ファンド寄付の受け皿になることができる可能性があります。
よ~く理解してもらいたいです。

企業の方は、
いま盛んに叫ばれているCSRなどを、
この市民ファンドを通じて行うことができます。
これからの動きにも注目してもらいたいです。

一般の方は、
行政に依頼するだけでは解決できなかった
地域の課題を一緒に考えてもらえる場ができると思って下さい。
その意味で、市民ファンド全体を応援してもらいたいです。

ちなみに、
全国ではもっとすすんでいて、
色々な市民ファンドの事例が登場しています。

全国の市民ファンド活動事例 https://www.npo-homepage.go.jp/jirei/jirei_ichiran_fund.html
一般社団あいちコミュニティ財団 http://aichi-community.jp/
ちばのWA地域づくり基金 http://chibanowafund.org/
一般財団法人みんなでつくる財団おかやま http://mintuku.jp/
公益財団法人みらいファンド沖縄 http://miraifund.org/
一般財団法人わかやま地元力応援基金  http://jimotoryoku.jp/special/jimotofund.php


静岡県「初」の市民ファンド、
作ってみたいと思いませんか???

このキックオフイベントは誰でも参加OK。
お気軽に参加してください!!  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 18:57Comments(0)イベントの紹介・告知

2013年11月15日

市民活動のための「専門相談会」開催!!

みなさん、こんにちはface22

今日は、NPOの方たちへ、耳よりな情報をお知らせします!

まず1つ目は・・・

11/27(水) NPO専門相談
講師: 千野 和子さん
   (ふじのくにNPO活動センター相談員)
時間:13:00~16:00
     (3団体予約制)


こんな悩みの方必見!
☆NPOを立ち上げようとしてるんだけど、手続きってどうしたらいいの?
☆メリット・デメリットは?
☆そもそもNPOってどんなことができるの?

などなど。。。疑問に思ってても、誰に聞いたらいいのかわからなくて・・・なんて方は
ぜひこの機会にいろいろ相談しちゃましょうface02icon22

2つ目は・・・

12/6(金) 情報発信セミナー
    ”キミ達を取材したい!”
講師: 鈴木 誠之さん 
     (静岡新聞 島田支局長)
時間:18:30~20:30
    (定員20名)


こんな悩みの方必見!
☆静岡新聞”現役”支局長が取材したくなる市民活動って?
☆どうしたら記事になるの?
☆プレスリリースしたいけど手続きってどうしたらいいの?
そんな悩みを抱えていたら、直接聞いちゃいましょう!

そんな疑問にお答えしますemoji26icon12

==================================
チラシはこちら
(FAXでのお申込みはこちらをお使い下さい)
↓↓

==================================

また、NPO法人クロスメディアしまだでは
”市民活動サポート窓口”を開設していますface17
火曜~金曜の13:00~16:00の間で随時受付けています。

「こんな活動しているんだけど人が集まらなくて」
「こんな悩みがあって、ちょっと相談してみたい」
などなど、
ご希望の方は、事前にご一報ください。


どの専門相談会も
■電話0547-35-0018
■FAX0547-35-0018
■メールseminar@cms.or.jp
にて必要事項(希望の会・団体名・住所・氏名・年齢・連絡先)を明記の上お申込みください。

≪お問合せ先≫
NPO法人クロスメディアしまだ
TEL&FAX : 0547-35-0018
MAIL:seminar@cms.or.jp  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 16:24Comments(0)イベントの紹介・告知

2013年11月13日

おかあさんのための就労支援講座☆子育てママの再就職☆

こんにちは☆事務局の大池です。

寒くなってきましたね。。。今年のファイナルシーズンがついに到来です195
季節の変わり目、みなさん風邪など引かないよう、“うがい&こたつ&みかん”スタイルを忘れずにやってくださいねっicon06

今日は、子育てママに朗報!
11月24日(日)&12月8日(日)に金谷公民館で開催される
おかあさんのためのハッピー講座
のお知らせです。

仕事と家庭の両立に悩んでいる方、仕事を始めたいと思っている方はいませんか?
そんなあなたに、女性起業家がズバリ応える就労支援講座です。夫婦円満のコツ、自分時間のつくり方など、充実した生活をおくるポイントの数々を説き明かします^^

参加費はなんと無料emoji11


気になる詳細はこちらです▼


~子育てママの再就職~


講師:㈱レ・サンク 代表取締役 田島清子氏



♡対象♡ 子育て中の女性(託児はありません)
♡定員♡ 30名
♡受講費♡ 無料
♡会場・主催♡ 金谷公民館
♡申込方法♡ 金谷公民館窓口 または 電話・FAXでお申込ください。(電話:0547-46-5629 FAX:0547-46-3546)
※窓口・電話受付時間は8:30~17:00(月曜日休館、但し祝祭日の場合は翌日休館)



第一回 女性の活躍とアベノミクス

2013年11月24日(日)
14:00~16:00

アベノミクスでは“待機児童ゼロ”、“育児休業3歳まで”など女性の就労を推進する政策を打ち出している中、女性の自立や生き方について考えます。


第二回 仕事と家事・育児の狭間で

2013年12月8日(日)
14:00~16:00

仕事と家事・育児の両立はどのように取り組んでいけば良いのか。夫の家事・育児への参画意識、お互いの気持ちの通い愛など、あなたの不安や悩みを共有する中で解決の糸口を探します。


今よりハッピーになるためにicon14ぜひ、金谷公民館へ足をお運びください☆
  

Posted by eコミュニティしまだ 案内人 at 12:23Comments(0)イベントの紹介・告知